寝る前のスマホ使用は睡眠にそこまで悪影響を与えないかも知れない

masapoco
投稿日
2023年12月5日 18:01
smartphone sleep

新たな研究により、就寝前のスマートフォンの使用が従来考えられていたほど、青少年の睡眠に悪影響を与えていない可能性が示唆された。この研究は、チェコの青少年を対象に、スマートフォンの使用と睡眠の関係を新たなアプローチを用いて評価したものである。どうやら、スマートフォンの睡眠への影響は一概に良くないと決めつけてしまうような単純な問題ではなく、以前考えられていたよりも複雑であるようだ。

スマートフォンを初めとした電子デバイスの利用は青少年の間でも急速に浸透しており、これは世界的なものだ。特にスマートフォンは、使用者の顔の近くで、就寝直前に使用されることが多いという特徴がある。こうした状況もあり、スマートフォンの就寝前の使用が、テレビやPC、タブレットなど他の電子デバイスよりも睡眠に悪影響を与えるのではないかという懸念が生じていた。以前の研究では、不十分な睡眠が学業成績、肥満、精神的健康問題など、さまざまな負の結果と関連していることが示されている。

こうした懸念もあり、多くの研究がスマートフォンの使用と青少年の睡眠との関係を探ってきたが、これらの研究には限界があった。ほとんどの先行研究は横断的であり、スマートフォンの使用と睡眠問題との因果関係を確立することが困難であった。また、これらの研究はしばしばスマートフォンの使用を安定した行動パターンとして扱い、睡眠とメディア使用の日々の変動を無視していたという点が問題だった。

今回の新たな研究は、これらの限界に対処するために、電子日記のデザインとスマートフォン使用の客観的な測定を使用し、青少年の就寝前のスマートフォン使用とさまざまな睡眠の結果との間の個人間および個人内の関連を調査することを目的として行われた。

研究者であるマサリク大学IRTISのMichal Tkaczyk氏は、「現在、多くの親が子供たちの睡眠にスマートフォンがどのように影響するかについて懸念を共有しており、就寝前の子供たちのスマートフォン使用に関連する何らかの育児戦略を実施すべきかどうか疑問に思っています。先行研究によると、青少年はベッドでスマートフォンを使用することが多く、ノートパソコンやタブレット端末のような他の携帯機器と比較して、その頻度が高い。同時に、この集団における睡眠問題の有病率は増加しており、多くの人がこの事実をデジタルメディアの使用と結びつけています。従って、スマートフォンが青少年の睡眠をどのように妨げるかを十分に理解することが特に重要です」と述べている。

この研究には、13歳から17歳のチェコの青少年203人が参加した。これらの参加者は、スマートフォンに研究のために特別に作られたモバイルアプリケーションをダウンロードし、14日連続でスマートフォンのログ(画面の状態を含む)を収集し、短い調査を実施した。

この研究では、思春期の睡眠に関する5つの側面(睡眠タイミング、睡眠時間、効率、質、毎日の眠気)に焦点を当てた。参加者は毎朝、入眠時刻、入眠潜時、睡眠時間、主観的睡眠の質、日々の眠気など、睡眠の結果を自己申告した。睡眠前のスマートフォンの使用は、自己申告の就寝前2時間以内のスクリーンオン時間に基づいて客観的に測定された。年齢、性別、不眠症状、他のメディア機器の使用などの共変量も考慮した。

予想に反して、研究者らは、睡眠前のスマートフォン使用と睡眠結果との間に、個人間レベルでは有意な関連を認めなかった。睡眠結果の最も強い予測因子は、不眠症状の有無であり、不眠症状は、入眠時刻の遅れ、入眠潜時の長さ、睡眠時間の短さ、睡眠の質の低下、1日の眠気の高さと関連していた。また、他のスクリーンメディア(タブレットやスマートフォンなど)の使用については、睡眠の量および質との間に悪影響があることが判明し、入眠が遅くなり、睡眠時間が短い傾向が見られたのだ。

このことは、スマートフォンが睡眠に与える影響は、これまで考えられていたよりも複雑である可能性を示唆している。スマートフォンの使用に対する慣れや、画面の光に対する生理的適応などの要因が、潜在的な悪影響を緩和する役割を果たす可能性がある。

また、スマートフォンの使用が思春期の睡眠に悪影響を及ぼさないことが判明した理由の 1 つは、画面サイズが比較的小さいことだ。スマートフォンやタブレットの画面は、サーカディアンフェーズシフトを誘発するのに重要な閾値とされる50lxの光照射レベルに達するには十分大きくないのだ。また、スマートフォンはベッドで利用されることも多く、これが入眠への導入の合図になるのだという。

研究者らは、この結果の意外性に驚いている。これは、青年たちの中には、スマートフォンを睡眠導入剤として使用している場合があることすらも示唆するものであり、睡眠前に穏やかでリラックスできるメディアコンテンツを消費することで、初期レベルの覚醒、ストレス、否定的感情が緩和され、その結果、入眠が早まり、睡眠時間が長くなる可能性も研究者らは指摘している。

スマートフォンの使用が青少年に与える悪影響について報告した先行研究結果と、今回の研究との間に乖離があるのは、方法論的アプローチの違いによってある程度説明できると、Tkaczyk氏は指摘している。スマートフォンの使用と思春期の睡眠との関連性に関する先行研究の多くは、調査データに基づいているが、そうした典型的なシナリオでは、ある時点で参加者が典型的な睡眠とスマートフォンの使用パターンを遡及的に報告する。このようなアプローチは、想起、記憶、または回答の社会的望ましさなどの要因に関連する偏りや不正確さが生じやすい。

今回の研究では、14日間連続で、青少年がスマートフォンをどのように使用しているかについての客観的データを収集した。毎朝、同じアプリを使って、研究に参加した青少年に、昨晩の睡眠を報告し、その質を評価し、毎日の眠気を報告するよう求めた。このようなアプローチは、実際の青少年のスマートフォンの使用と睡眠について、より有効で正確な画像を提供すると、Tkaczyk氏は述べている。


論文

参考文献

研究の要旨

これまでの研究では、青少年におけるスマートフォンの使用と睡眠の悪化が関連していた。しかし、先行研究は主に横断的な自己報告データに基づくものであり、個人間レベルの分析であった。本研究では、青少年のスマートフォン使用と複数の睡眠アウトカム(入眠時間、入眠潜時、睡眠時間、主観的睡眠の質、主観的な1日の眠気)について、個人間および個人内の関連を検討した。参加者はチェコの青年201人(13~17歳)で、スマートフォンのカスタムメイドの研究用アプリを通じて、連続14日間、睡眠の結果、日々のストレス要因、その他のメディアの使用状況を毎日報告した。このアプリは、参加者のスマートフォン使用のログも収集した。その結果、睡眠前のスマートフォンの平均使用量の個人差は、睡眠結果の差とは関連しなかった。個人内レベルでは、青少年が睡眠前にスマートフォンを通常より長く使用した場合、早寝(β=-.12)と長寝(β=0.11)になることがわかった。しかし、これら2つの関連は弱かった。ある日の睡眠前のスマートフォン使用の増加によって、他の睡眠結果は影響を受けなかった。年齢、性別、不眠症状、メディアの使用、日常的なストレス要因に関する交互作用効果は認められなかった。しかし、スマートフォンの使用と入眠時刻の早まりとの関連は、不登校日の前夜に強かった。この結果から、スマートフォンの使用と思春期の睡眠との関連はより複雑であり、いくつかの先行研究で主張されているほど有害ではないことが示唆された。



この記事が面白かったら是非シェアをお願いします!


  • AMD RADEON Navi31
    次の記事

    GPU市場、デスクトップ・グラフィックス・カードの売上が37%増と驚異的な回復

    2023年12月5日 18:15
  • 前の記事

    NVIDIA、日本で大規模な事業拡大を計画、AIチップの優先供給も表明

    2023年12月5日 15:48
    Jen Hsun Huang Headshot 15313247387

スポンサーリンク


この記事を書いた人
masapoco

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


おすすめ記事

  • oura ring

    スマートリングの超精密動作トラッキングがウェアラブル技術を次のレベルに押し上げる

  • stress face

    154件の研究から、怒りを抑えるには、“感情を爆発させるよりも冷静になる”方が効果的であるかが明らかになった

  • laziness office work

    座りっぱなしは健康に悪く、運動しても有害な影響を相殺することはできないらしい

  • granola

    筋肉をつけたい?炭水化物がタンパク質と同じくらい重要な理由

  • broccoli

    ブロッコリーに含まれる天然成分が血栓の予防や治療に役立つ可能性が判明

今読まれている記事