あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Windows 11がついに「RAR」形式ファイルをネイティブサポートへ

Windows 11がついにネイティブRARサポートを追加することで、WinRARのようなサードパーティのアプリケーションが不要になった。

28年かかり、WindowsはついにRARファイルをネイティブでサポートするようになった。RARは、特に90年代に、ブロードバンドがまだ現在ほど普及しておらず、ディスク容量も下手すれば数GBのHDDしかないような時代に重宝されたが、ドライブ容量とネットワーク帯域幅が指数関数的に増加するにつれて、WinRARのようなアプリケーションの必要性は減少した。

とはいえ、少しでもネットワーク帯域を節約しようとする事は悪いことではない。WindowsのRAR対応は、特にRAR形式でデータを多く保存していた人にとっては朗報だろう。

今回の成果は、マルチフォーマットライブラリプロジェクトのオープンソースソリューションを利用したことにより実現した。Microsoftは、この更新により、RARファイルを扱うためのネイティブなオプションだけでなく、tar、7-zip、gzなどの追加のフォーマットもサポートすると述べている。また、サードパーティのアプリケーションと比較して圧縮に関する「機能性が向上した」とも主張している。

公式のローンチ日はまだ発表されていないが、Windows 11は明日、Bluetooth LEなどのサポートを含む大規模なアップデートが実行される予定だ。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA