MENU
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
あなたの好奇心を刺激する、テック・サイエンスニュース情報が満載! | TEXAL
TEXAL
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
  • テクノロジー
  • サイエンス
  • モバイル
  • エンタメ
  • ゲーム
TEXAL
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
  1. ホーム
  2. テクノロジー
  3. AMD、3D V-Cacheを搭載しつつ最大5.7Ghzを達成した「Ryzen 9 7950X3D」を発表

AMD、3D V-Cacheを搭載しつつ最大5.7Ghzを達成した「Ryzen 9 7950X3D」を発表

2023 1/05
テクノロジー
2023年1月5日

スポンサーリンク

AMDは、CES 2023の基調講演にて2024年までの最新のCPUロードマップを公開し、その中で、Zen 4コアをベースにした新しい3D V-Cache CPUのラインナップを発表した。

今回AMDが発表した3D V-Cache CPUは1つだけではなく、Ryzen 7000シリーズ全体で、Ryzen 9 7950X3D、Ryzen 9 7900X3D、Ryzen 7 7800X3Dの3つを一挙に発表した。TSMCと連携したAMDの3Dチップレット積層技術「3D V-Cache」による64MBの追加L3キャッシュのほか、Zen 4 X3D SKUは3製品ともTDPが120Wであることが特徴だ。また、これまでのX3Dチップよりもブーストコア周波数が高く、Ryzen 9 7950X3Dではコアで最大5.7GHzという驚異的なブーストを実現している。

AMDs Ryzen 7000 3D lineup for 2023
Ryzen 7000X3Dシリーズラインナップ (Credit: AMD)

AMDは、3D V-Cacheパッケージング技術を採用した初のデスクトップ・プロセッサーRyzen 7 5800X3Dを発表して以来、ユーザーやゲーマーに、大容量L3キャッシュがフレームレートにもたらす効果を見せつけている。AMDとTSMCは、従来のRyzen 7 5800X3Dに着目し、既存の32MBの上に64MBのSRAMチップレットを追加し、銅と銅を直接接合するTSV(Through Silicon Via)を介して回路の完全性を確保した。

5800X3D 1
3D V-Cacheの積層イメージ (Credit: AMD)

この方法にはダイの薄型化が含まれ、3D積層チップレット、シリコンの残りの部分、統合ヒートスプレッダ(IHS)の間のパリティを可能にし、クーラーや互換性など、同じ全体的なプラットフォーム フレーム内に収まるようにダイを薄くすることが含まれる。Ryzen 7 5800X3Dとその96MBの積層型L3 V-Cacheが特定のタイトルで大きな改善を見せたように、追加のL3キャッシュは他のタイトルではその性能向上をもたらさなかった。追加のL3キャッシュの恩恵を受けるゲームの公式リストはまだない。

Ryzen 7 5800X3Dの最大の欠点は、演算性能にあった。Ryzen 7 5800Xよりもコアクロックが遅いため、レンダリングやエンコードなど、大量のL3キャッシュの恩恵を受けられないタスクやワークロードで苦戦した。AMDはその点を考慮し、今回より良いものを提供したように思われる。

コア数/スレッド数クロック周波数ブーストクロック対応メモリL3キャッシュTDP
Ryzen 9 7950X16C / 32T4.5 GHz5.7 GHzDDR5-520064 MB170 W
Ryzen 9 7950X3D16C / 32T4.2 GHz5.7 GHzDDR5-5200128 MB120 W
Ryzen 9 7900X12C / 24T4.7 GHz5.6 GHzDDR5-520064 MB170 W
Ryzen 9 7900X3D12C / 24T4.7 GHz5.6 GHzDDR5-5200128 MB120 W
Ryzen 7 7800X3D8C / 16T不明5.0 GHzDDR5-520096MB120 W
Ryzen 7 5800X3D8C / 16T3.4 GHz4.5 GHzDDR4-320096 MB105 W

Ryzen 9 7950X3D:128MBL3キャッシュ、最大5.7GHzのゲーミング向け新フラッグシップ

AMDは、3D V-Cacheパッケージング技術を全面的に採用し、L3キャッシュ128MB、コアクロック最大5.7GHzのブーストコアを搭載した16コア32スレッドという「AMD Ryzen 9 7950X3D」を発表した。

前世代のRyzen 7 5800X3Dでは演算性能で譲歩した部分が見られたが、これは電圧の低下により、コアのベース周波数とコアブースト周波数を低くする必要があったためと説明されていた。その結果、Ryzen 7 5800X3Dでは、Ryzen 7 5800Xに比べて純粋なCPUの演算性能は低下してしまっていた。

だが、最新のRyzen 7000 X3Dでは、3D V-Cacheスタックの積層シリコンの整合性を阻害することなく、同様のピークターボクロック周波数を可能にすることで、Ryzen 7 5800X3Dと5800Xで見られた、以前のパフォーマンスの相違がほとんどなくなり、純粋に膨大なL3キャッシュ分の性能向上が見られそうだ。

AMD Ryzen 7000 X3D Slide 3
Ryzen 9 7950X3D (Credit: AMD)

フラッグシップSKUで始まるRyzen 9 7950X3Dは、16コア32スレッド、最大5.7GHzのターボ周波数など、Ryzen 9 7900Xと多くの特徴を共有している。強化されたチップは128MBのL3キャッシュを搭載しており、これはCCDにプールされた既存の64MBのL3キャッシュと、TSVでスライスされた別の64MBで構成されている。ただ、公式のTDPも、通常の7950Xが170Wであるのに対し、チップの定格は120Wとかなり低くなっている。その結果、7950X3Dのベースコア周波数は4.5GHzから4.2GHzに低下している。Ryzen 9 7950X3Dはベース周波数が300MHz低くなっているが、ターボ周波数は同じ5.7GHzなので、ピーク性能は同等と言えるが、マルチスレッドが多い状況では、TDPが低いことが影響してくるのは間違いないだろう。

AMDは同時に12コアのRyzen 9 7900X3Dも発表した。Ryzen 9 7900Xと並ぶRyzen 9 7900X3Dは、L3キャッシュが2倍(64MBに対して128MB)、コアクロックは同じ4.4GHzに高速化されている。ベース周波数と消費電力が異なるだけで、Ryzen 9 7900X3DのTDPはRyzen 7000 X3Dベースの全SKUと同じ120Wで、その結果、ベースコア周波数は4.7GHzから4.4GHzに300MHz低下している。

ラインナップ3つ目は、従来のRyzen 7 5800X3Dの直接の後継となるRyzen 7 7800X3Dプロセッサーだ。96MBの大容量L3キャッシュを共有しながら、AMDのZen 4 TSMC 5nmコアがもたらす性能、IPC向上、ワットあたりの性能効率の両面のメリットを残しつつ、最大5GHzの高速ブーストコアクロックにスペックアップしている。

AMD Ryzen 7000 X3D Slide 2
(Credit: AMD)

AMDの最新X3Dベースの3D V-Cacheパッケージプロセッサ「Ryzen 9 7950X3D」「Ryzen 9 7900X3D」「Ryzen 7 7800X3D」の全3製品は、2023年2月に発売される予定であることが明らかになった。各CPUの予想希望小売価格を巡る情報は提供されていないが、Ryzen 7 5800X3Dは通常のRyzen 7 5800Xに対して100ドルの上乗せとなっていた。少なくとも同程度の価格プレミアムがつくと予想される。

また、AMDはRyzen 9 7800X3DとRyzen 7 5800X3Dの比較について、1080pの高設定で21%、Warhammer Dawn of War 3で22%、CS: GOのフレームレートで23%の性能向上を謳うなど、自社の数値を提示している。さらにAMDは、これらの性能の主張に加えて、Ryzen 9 7800X3DはDOTA 2で30%の性能向上があったと主張している。AMDは、Ryzen 9 7950X3DまたはRyzen 9 7900X3Dプロセッサーの計算性能またはゲーム性能データにまつわる社内データを提供していない。


Source

  • AMD: AMD Extends its Leadership with the Introduction of its Broadest Portfolio of High-Performance PC Products for Mobile and Desktop
  • via Endgadget: AMD’s Ryzen 9 7950X3D CPU hits 5.7Ghz, has 144MB of 3D V-Cache

TEXALでは、テクノロジー、サイエンス、ゲーム、エンターテインメントなどからその日の話題のニュースや、噂、リーク情報、レビューなど、毎日配信しています。最新のニュースはホームページで確認出来ます。Googleニュース、Twitter、FacebookでTEXALをフォローして、最新情報を入手する事も出来ます。記事の感想や、お問い合わせなども随時受け付けています。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

テクノロジー
AMD CES CPU Ryzen Ryzen 7000
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


スポンサーリンク
今読まれている記事
人気のタグ
AI Amazon AMD Android Apple CPU DJI Google GPU Intel iOS iPadOS iPhone iPhone 14 Pro Mac Meta Microsoft NASA Nintendo Switch NVIDIA PCゲーム PS5 Qualcomm Samsung SNS Sony The Conversation TSMC Twitter VR Windows XR アップデート ガジェット ゲーム サブスクリプション スマートフォン ドローン ベータテスト 乗り物 半導体 噂 天文学 宇宙 自動車
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
  • テクノロジー
  • サイエンス
  • モバイル
  • エンタメ
  • ゲーム