あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

AMD Ryzen 7 5800X3DのCPUベンチマーク – ゲーム以外では性能向上見られず

先日発表されたAMDの最新CPU「Ryzen 7 5800X3D」だが、XanxoGamingによる、ベンチマークテストによると、前回お伝えした『Shaow of the Tomb Raider』での驚くべき結果とは一転して、性能の向上は全く見られないことが明らかになった。

AMD Ryzen 7 5800X3DのリークされたCPUベンチマークによると、大きな改善は見られない

AMD Ryzen 7 5800X3Dは、Zen3コアアーキテクチャに基づき、3D V-Cacheを備えた最初で唯一のチップになる。この追加で搭載された3D V-Cacheが64MBあるおかげで、8コア、16スレッド、および約100MBという膨大なキャッシュメモリを搭載している。その反面、クロック周波数は、105WのTDPで3.4GHzベースと4.5GHzブーストと、Ryzen 7 5800Xに比べて少し抑えられている。

今回、XanxoGamingが実施した、Cinebench R23、Geekbench 5、CPU-z、Blenderなどの様々なベンチマークテストの結果によると、Ryzen 7 5800X3Dは、Ryzen 7 5800Xに比べてクロック周波数が抑えられている分スコアも低く出ることが判明した。

Ryzen 7 5800X3DとRyzen 7 5800Xのベンチマーク比較

Cinebench R23では、CPUはシングルコアで1493ポイント、マルチコアテストで15060ポイントを記録した。同じベンチマークで、AMD Ryzen 7 5800Xは、マルチスレッドで約2%、シングルスレッドで5%高速となっている。次にGeekbench 5で、Ryzen 7 5800X3Dはシングルコアテストで1639ポイント、マルチコアテストで10498ポイントを獲得。一方、標準の5800Xは、シングルスレッドで2%高速で、マルチスレッドパフォーマンスで12%高速となっている。同様にCPU-zでは、5800X3Dはシングルコアテストで617ポイント、マルチコアテストで6505ポイントとなり、Ryzen 7 5800Xは、それぞれのマルチコアベンチマークとシングルコアベンチマークで3Dパーツを8%と7%上回っていた。

この結果を見るに、周波数の低下がそのままスコアの低下に繋がっていることが明白となった。実際に大容量のキャッシュを活かす事が出来るゲームになると抜群のパフォーマンスを発揮するが、それが活かせない場面ではかえってオーバークロック非対応であることや、クロック周波数が低めなことから、パフォーマンスの低下が見られるかも知れない。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA