テクノロジー
Windows 11がアクセサリのRGB照明制御にネイティブで対応か
虹色に輝くファンや、ピカピカ光るRAMなど、これまで、Windows PCでライティング機能を持ったデバイスを利用するには、サードパーティ製ソフトウェアが必要だったが、Microsoftは、Windows 11にRGB PCゲーミングアクセサリーのネイティブサポートを導入するために取り組んでいるよう ...
ベストCPUグリス2023:90種類の製品を比較!オススメはこれだ!
テクノロジー系情報サイト「Tom’s Hardware」がなんと90種類ものCPUグリスをテストし、価格帯、等に分けてオススメ商品を紹介してくれている。 自作PCユーザーならば気になるこの比較、日本では取り扱いのない製品も一部あるが、中々興味深い内容なのでご紹介しよう。 ちなみに、先日ド ...
仮想通貨採掘業者が酷使したグラフィックボードを塗装して新品に見せかけて販売している模様
仮想通貨マイナー、仮想通貨市場の下落に伴い、不要になったグラフィックボードを相次いで売りに出し、それがグラフィックボードの価格暴落を招いたことは周知の事実だが、彼らは自身が使っていた製品を少しでも高く売ろうと、それがほぼ新品か、少なくともマイニングには使っていないことにして売る傾向がある。そして彼ら ...
GPUを冷やすのに最適な食品は、ポテト、チーズ、ケチャップの一体どれか?
自作PCでこだわる人は、CPUやGPUの冷却にどういったグリスを塗布するかでかなり悩むだろう。そして、素材だけではなく、塗り方でも様々な意見があり、まだ決着は見ていない。 ある人は、Arctic Silverを一滴垂らして薄くのばすのが理想的だと主張し、他の人は、液体金属をX字型に塗る必要があると言 ...
Frore Systemsのアクティブ冷却ソリューション「AirJet」はPCの冷却を変えるかも知れ…
Intelが、その技術を活用し、将来のノートパソコンの冷却に役立てようとしているのが、ファンを使わない空冷システムである、Frore Systems社のAirJetだ。 AirJetは、標準的なヒートシンクとは異なり、小さな振動膜を使い、超高速の脈動ジェットを作り出し、デバイスから出る空気を下ではな ...
GPU、マザーボード、SSDなどの故障率について、小売業者が4年間集めた情報を公開
フィリピンの小売業者Hardware Sugarが、同社が4年間販売してきたハードウェアの故障率について集計し、結果を動画として公開している。同社の販売している物と言うことで、そもそも販売している物が地域的な誓約により限られていることや、サンプル数も少ない訳ではあるが、どのブランドの返品率が高いかは ...
G.SKILL、AMD EXPO対応のTrident Z5 NeoとFlare X5 DDR5メモリ…
メモリ専門メーカーのG.Skillは、AMDが本日発表したZen 4 Ryzen 7000プロセッサに合わせ、新たにTrident Z5 NeoとFlare X5メモリキットを発表した。これらは、AMDが新たに発表したDDR5メモリオーバークロックテクノロジーの「AMD EXPO」認定メモリとなり、 ...
LG、45インチ240Hz曲面有機ELゲーミングモニター「UltraGear 45GR95QE」を発…
LGは、リフレッシュ レート 240Hz の新しい 45 インチ ウルトラワイド有機ELゲーミングモニター「UltraGear 45GR95QE」を発表した。対角45インチの3440×1440ピクセルディスプレイで、最大リフレッシュレート240Hz、応答速度0.1msを実現。正確で広い色域と、見る人 ...
PCハードウェア在庫の圧迫により、小売店やメーカーが今後、大幅な値下げを実施する可能性
PC需要の減少に伴い、Acer、ASUS、MSIは、GPU、冷却ユニットなどのコンピュータ部品の在庫をますます多く抱えていることが報告された。China Timesは、小売業者の在庫が捌けず、注文が発生しないことにより、メーカーが在庫の一部を放出することが出来なくなっているという。現在、PCやモバイ ...
コルセアが同社初のPCIe5.0対応SSDの登場を予告 – 10,000MB/sのシーケ…
正式に発表したわけではないが、Corsairは、同社初となる、今後登場する予定のPCIe 5.0対応SSD「Corsair MP700」で実現するとされるパフォーマンス指標を公開した。それによると、同社のPCIe 4.0対応SSD「MP600 Pro XT」と比較しても大きな性能向上が見込めるようだ ...