専門家が明かす、太陽光を弱めることが地球にとって重要である理由

The Conversation
投稿日 2023年12月10日 9:47
solar ray

気候変動に関する目標を達成できないことが、ますます明らかになってきている。2022年にはすでに1.26℃の温暖化が進み、2030年代半ばには1.5℃を突破する勢いだ。現在の気候政策は、今世紀末までに2.5℃以上の温暖化をもたらすという研究結果さえある。

この規模の温暖化は、世界中の脆弱な地域社会や生態系に壊滅的な打撃を与えるだろう。気候変動を食い止めることができるような、根本的に新しいことを検討すべき時なのだ。

1815年のタンボラ(インドネシア)や1991年のピナツボ(フィリピン)のような強力な火山噴火の後、地球の気温は数年間低下する。大規模な噴火は、上層大気に微細な粒子の霞のような層を作り、それが数年間続き、太陽を一時的に暗くする。私たちは、気候変動と戦うためにこの効果を真似ることができるだろう。

地球は太陽によって暖められるが、地球が発する熱を閉じ込める温室効果ガスによって暖かく保たれている。CO₂排出による温暖化効果は、大規模な火山噴火の後に見られるような、持続的で人工的な霞を作り出すことで対抗できる。研究によると、地球を1℃冷やすためには、太陽を約1%暗くすればよいことがわかった。

これはあり得ないと思われるかもしれない。しかし、これまでのあらゆる工学的評価は、反射粒子を大気圏上層部に放出するために高空を飛行するジェット機の一団を使用することで、実現可能で比較的安価に実現できると結論づけている。

では、太陽を暗くすることは可能なのだろうか?

地球を冷却すればうまくいく

太陽を暗くしても、気候変動を完全に逆転させることはできない。太陽の温暖化効果は日中、夏、熱帯で最も強く、温室効果ガスはいつでもどこでも温暖化する。

しかし、温室効果ガスを放出する場所を調整することで、世界中に均等な冷却効果をもたらすことができる。研究によれば、このようなアプローチは気候リスクを大幅に軽減する

気温上昇は本当に重要だ。地球が温暖化するにつれて、世界中の種が移動し、馴染みのある気温を極地へと追いかけている。しかし、多くの種は気候の変化についていけず、他の種は行き場を失っているため、絶滅が増加すると予測されている

また、極端な暑さが人体の絶対的限界に近づきつつあり、人命が危険にさらされ、屋外での作業も制限されている。

地球が暑くなるにつれ、暖かい空気は乾燥した時期に土壌から多くの水分を吸い上げ、雨が降ると一度に多くの水分を放出する。このため、乾燥地域はより乾燥し、湿潤地域はより湿潤になり、世界中で干ばつと洪水の両方が激化している。

太陽を暗くすれば、この影響は相殺される。しかし、それでも世界の風と降雨のパターンは変化する。

調査によれば、全体としては降雨量の変化は小さくなる。しかし、ごく一部の地域では、気候変動下で直面するよりも顕著な降雨量の変化が見られる可能性がある。地域ごとの降雨量変化の詳細については、気候モデルによって意見が分かれているため、現段階ではどの地域で最も大きな変化が起こるかは不明である。

太陽光の一部を遮ることは、世界の氷の部分を凍らせない効果的な方法でもある。気温の上昇は、南極やグリーンランドの氷床を加速度的に融解させ、世界の海面を上昇させている。気候変動はまた、永久凍土(膨大な量の炭素を貯蔵する凍土)の融解を引き起こし、メタンとCO₂の排出を増加させている

副作用

太陽を暗くすれば地球は涼しくなるが、気候問題の根本である大気中のCO₂やその他の温室効果ガスの蓄積には対処できない。CO₂は地球を温暖化させるだけでなく、海を酸性化させ、サンゴやその他の生物が殻を作りにくくする。太陽を暗くしても、これは変わらない。

副次的な影響ももたらすだろう。このかすんだ粒子の層は、空を少し白くするだろう。また、硫酸塩の粒子を大気圏上層部に放出することで火山噴火をコピーすれば、酸性雨の問題も増えることになる。

これらの粒子は、有害な紫外線から私たちを守るオゾン層にも影響を与える可能性がある。上層大気に硫酸塩粒子を増やすと、オゾンホールの回復が遅れるという研究結果もある。

こうした副作用は懸念される。しかし、気候変動がもたらす影響に比べれば微々たるものだ。最近の研究によると、人間の健康にとって猛暑の減少がもたらす恩恵は、これらの副作用による健康への影響を50対1以上で上回る可能性があるという。

オゾンホールの化学的解明で1995年にノーベル賞を受賞したPaul Crutzenは、このような副作用をよく承知していたが、それにもかかわらず、太陽を暗くするというアイデアを真剣に考え始めるべきだと主張した。年の論文で彼は、CO₂排出量を急速に削減することが最善であり、そうすれば太陽の減光はまったく考慮する必要がなくなると強調した。しかし、彼は「現在、これは敬虔な願望のように見える」と嘆いている。

症状は重要

この “敬虔な願い”が叶っていないことは、次第に明らかになってきている。クルッツェンの2006年の記事以来、CO₂排出量は15%以上も急増している。私たちは、気候変動が恐ろしい被害をもたらすのを防ぐのに十分な速さで排出量を削減できていないのだ。

太陽を薄暗くすることは、気候病の根本的な原因には対処できず、私たちは排出削減を推進し続けなければならないが、症状の治療には驚くほど効果があることを示唆する証拠が増えている。

しかし、これはそれほど驚くべきことではない。氷は暖かければ溶けるし、暑い空気は水分を多く運び、熱は生命に直接的な影響を与える。しかし、もし各国がこの考えに真剣に取り組まなければ、気候変動のリスクを軽減する貴重な機会を逃してしまうかもしれない。


本記事は、Peter Irvine氏によって執筆され、The Conversationに掲載された記事「Why dimming the Sun would be an effective tool in the fight against climate change」について、Creative Commonsのライセンスおよび執筆者の翻訳許諾の下、翻訳・転載しています。



この記事が面白かったら是非シェアをお願いします!


  • Apple iPad Pro Magic Keyboard M2 hero 2up 221018
    次の記事

    ついにホームボタン付きiPadが販売終了になるかもしれない

    2023年12月11日 7:00
  • 前の記事

    Musk氏のAIチャットボット「Grok」はChatGPTを盗用しているのか?

    2023年12月10日 8:48
    grok hero

スポンサーリンク


この記事を書いた人
The Conversation

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


おすすめ記事

  • aurora

    2017年以来最強の太陽嵐が地球を襲い北半球の多くの地域でオーロラが観察された

  • cloudy sunny

    太陽光を宇宙に反射させて地球を冷やすというのは、危険な気晴らしだ

  • leap year 2024 02 29

    うるう年がなかったらどうなるのだろうか?

  • car container

    紅海の危機が電気自動車産業と地球に与える甚大な影響とは

  • Millennium Camera

    1000年かけて1枚の写真を撮影する「ミレニアム・カメラ」

今読まれている記事