あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

NASA、2023年は史上最も暑い夏だったと発表

(Credit: NASA's Earth Observatory/Lauren Dauphin)

昨日、NASAのゴダード宇宙研究所(GISS)は、2003年の夏が記録上最も暑かったと発表した。カナダとハワイ(主にマウイ島)の致命的な山火事を悪化させ、イタリア、ギリシャ、中央ヨーロッパでは激しい降雨に見舞われた。これは、人為的な気候変動の直接的な結果である、一連の記録的な夏の最新の出来事である。

GISTEMPによると、6月、7月、8月を合わせた気温は、過去のどの夏よりも0.23℃(0.41°F)高く、1951年から1980年の季節平均よりも1.2℃(2.1°F)高かった。NASAのBill Nelson長官はNASAのプレスリリースで次のように述べている:

「2023年夏の記録的な気温は単なる数字ではなく、現実の世界に悲惨な結果をもたらしています。アリゾナ州をはじめとするアメリカ全土のうだるような暑さから、カナダ全土の山火事、ヨーロッパとアジアでの大洪水まで、異常気象は世界中の生命と生活を脅かしているのです。気候変動の影響は、私たちの地球と将来の世代に対する脅威であり、NASAとBiden-Harris政権はその脅威に正面から取り組んでいます」。

globaljjaanoms gis 2023 chart lrg
この図は、1880年以降、毎年夏(6月、7月、8月)の気温偏差を示したものである。(Credit: NASA’s Earth Observatory/Lauren Dauphin)

GISTEMPとして知られるNASAの気温記録は、世界中の何万もの気象観測所で取得された地表気温データに基づいて組み立てられている。GISTEMPは、船舶およびブイベースの観測機器による海面水温データを組み合わせたものである。生データはその後、計算を狂わせる可能性のある局所的な温度差や都市部の暖房効果を考慮した方法で分析される。この分析では、表面気温(SAT)の絶対値を計算するのではなく、気温の偏差、つまり1951年から1980年の基準平均値からどれだけずれたかを計算する。

米国海洋大気庁(NOAA)が8月に発表したデータによると、これは海面水温(SST)が例外的に高くなった時期と重なる。この傾向は、科学者たちが平均気温がNOAAが記録した最高値を超えたことに気づき始めた3月と4月に明らかになった。7月までに、世界の海面水温は平均を0.99℃(1.78°F)上回り、4ヶ月連続で記録的なレベルに達した。NASAジェット推進研究所の気候科学者・海洋学者であるJosh Willis氏によると、この傾向はエルニーニョの再来が一因であり、この夏の記録的な暖かさに大きく影響したという:

「世界の海面水温に影響を与えるものはたくさんありますが、主に2つの要因が海面水温を記録的な高さまで押し上げました。太平洋でエルニーニョが発生し、その上に長期的な地球温暖化が重なり、この100年間、ほとんどすべての海域で海水温を着実に上昇させてきました」。


この記事は、MATT WILLIAMS氏によって執筆され、Universe Todayに掲載されたものを、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)に則り、翻訳・転載したものです。元記事はこちらからお読み頂けます。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA