あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

インドのチャンドラヤーン3号、月の南極への着陸に成功

インドの宇宙機関は、チャンドラヤーン3号着陸機を月面に着陸させることに成功した。これによりインドは、月面に着陸した4番目の国となり、月の極の1つに着陸した最初の国となった。

インド宇宙資源機構(ISRO)のチャンドラヤーン3号は先月打ち上げられ、23日午後22時34分頃(日本時間)、月の南極に軟着陸した。このミッションは、月の極めて興味深いエリアの探査を開始する予定だが、このエリアを訪れたのはチャンドラヤーン3号が初めてである。月の南極には水の氷が存在すると考えられており、将来のミッション、あるいは将来の月面基地やコロニーのための酸素、燃料、水の供給源となる可能性がある。

7

今回の着陸は、ロシアの月探査ミッションが失敗したわずか数日後、そしてISROの着陸機「チャンドラヤーン2」が2019年9月6日、直前の誘導ソフトウェアの不具合により月面に墜落してから4年後のことである。

着陸後まもなく、探査機は月表面からの最初の画像と降下中に撮影した画像を送り返した:

チャンドラヤーン3号の着陸成功を受けて、同ミッションのプロジェクト・ディレクターである P. Veeramuthuve氏は、「打ち上げから着陸まで、ミッションの全作業が予定通り完璧に行われました。この場を借りて、このミッションを成功に導いてくれた航法誘導制御チーム、推進チーム、センサーチーム、メインフレームサブシステムチーム全員に感謝します。また、打ち上げから今日に至るまでのミッション運用を徹底的に検証してくれた重要運用検討委員会にも、この場を借りて感謝すします。目標が達成できたのは、この審査プロセスのおかげです」と、述べている。

ジェット推進研究所のチームは、2023年7月14日の打ち上げ以来、NASAのディープ・スペース・ネットワークを通じてISROに航法・追跡支援を提供しており、打ち上げまでの数年間はミッション支援も行っている。NASAとESAもまた、チャンドラヤーン3ミッションに深宇宙通信サポートを提供している。

チャンドラヤーン3号のヴィクラム着陸船は、月面の組成を解明し、月のレゴリスに水の氷が存在するかどうかを調べるために、プラギャンと名付けられた探査車を投入し、月への衝突の歴史と月の大気の進化を研究する。ミッションの期間は月齢1日(地球では14日間)と予想されており、探査車は月面の鉱物のスペクトル分析など、多くの科学実験を行う予定である。

Chandrayaan 3 Integrated Module in clean room 01.webp 750
ヴィクラム着陸船とプラギャン探査機(上)と推進モジュール(下)を搭載したチャンドラヤーン3号統合モジュール (Credit: Indian Space Resource Organization)

「これは、私たち全員にとって、チームにとって、最も思い出深く、最も幸せな瞬間であり続けるでしょう」と、着陸後のライブストリームで、アソシエイト・プロジェクト・ディレクターのKalpana Kalahasti氏は語った。「私たちは、チャンドラヤーン2を経験した後、宇宙船の再建を始めた日から、完璧に目標を達成しました。私たちのチームにとって、息をするのも惜しいほどでした!これができたのは、チャンドラヤーン3チームの多大な努力のおかげです。全部門からの援助に感謝します」。

インドのNarendra Modi首相は、着陸のライブストリームに同調し、チームに挨拶した。

「世界中の人々、すべての国と地域の人々:インドの月ミッションの成功は、インドだけのものではありません……この成功は全人類のものです。私たちは皆、月、そしてその先を目指すことができるのです」。


この記事は、氏によって執筆され、Universe Todayに掲載されたものを、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)に則り、翻訳・転載したものです。元記事はこちらからお読み頂けます。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA