あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Qualcommが任天堂やSonyと協議中と伝えられる、次世代ゲームチップの開発に繋がるか?

携帯ゲーム機市場は任天堂の独擅場であり、Nintendo Switchのその内部に目を向けてみれば、これはそのままチップ部門についてはAMDが支配的である事を意味する。そしてAMDは、SonyのPlayStation 5や、MicrosoftのXboxのSoCも製造しており、近年台頭してきたValveのSteam DeckについてもAMDのRyzenが用いられているなど、そのシェアは圧倒的だ。だが、この状況が今後は変わるかもしれない。

業界の情報通Revegnus氏のツイートによると、QualcommのSVPであるAlex Katouzian氏が、Qualcommがどうやら任天堂やSonyと、競合他社に近いかもしれないハードウェアの開発について協議しているようだ、と伝えている。この動きがどのように展開されるかは不明だが、うがった見方をすれば、Qualcommが携帯ゲーム機について、両社と協議をしている可能性も考えられる。例えば、そこに搭載されるSoCを、AMDからQualcommに切り替えることなどだ。

実際、Qualcommが提供するスマートフォン向けSoC「Snapdragon」は、それに搭載されるGPU「Adreno」に関して言えば、現在、AndroidスマートフォンのGPUとして最速であり、AppleのA16 Bionicと競っている。その性能は優にNintendo Switchのグラフィックレベルを超えており、これを利用した携帯ゲーム機が登場したとしてもおかしくはない。

更に言えば、携帯ゲーム機には放熱スペースがあるため、Qualcommは筐体にスマートフォン用SoCを搭載して終わりとはしないかも知れない。どのようなシリコンを使用するにしても、それは携帯ゲーム機用に開発され、Androidのフラッグシップ機よりも高い性能を発揮する可能性もある。

特にQualcommは、ノートブックコンピュータに搭載されることを想定した12コア構成のチップセット「Snapdragon 8cx Gen 4」にも取り組んでいると言われている。これは、以前同社が買収したNuviaの技術を用いた画期的な物になると伝えられており、一説ではAppleのMチップを超える性能をもたらすとも言われており、同社の技術力の高さを示す物となるかもしれない。

いずれにせよ、積極的にその裾野を広げようとするQualcommの動きから今後も目が離せないだろう。


Sources

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA