あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

NVIDIAのRTX 4090で16ピンコネクタが溶けてしまう事例が報告される

NVIDIAのGeForce RTX 4090は、非常に高価で、強力なグラフィックボードだが、その性能の代償として、高い電力を消費する。NVIDIAはこのボードにATX3.0対応の新しい種類の16ピン12VHPWR電源コネクタを使用しているが、これにより1本のケーブルで多くの電力を供給することが可能となっている。だが、このコネクタが電力に耐えられなかったためか、溶けてしまう事象が確認されているという。実際に写真が共有されているためご紹介しよう。

Redditには、少なくとも2人のRT 4090ユーザーが、使用中に12VHPWRコネクタが過熱して溶融したと報告している。PCの正確な構成は不明だが、グラフィックボードは、1人はGigabyte RTX 4090 Gaming OC、もう1人はAsus RTX 4090 TUF Gaming OC Editionを使用している。

NVIDIAはTom’s Hardwareの取材に対し、「報告を調査中」であり、「最初の所有者と連絡を取っている」「もう一人にも連絡を取る予定」であると回答している。

RTX 4090カードが発売される前に、PCI-SIG(PCIe仕様の策定団体)が新しい電源アダプタの「熱分散」を懸念しているという話が出た。後に、この問題をPCI-SIGに報告したのはNVIDIAであることが明らかになった。

新しい12VHPWRコネクタの様々な実装をテストした結果、厳しい曲げや40を超える接続サイクルを行うと、熱的ホットスポットが発生し、場合によってはケーブルが溶けてしまうこともあると結論付けたのだ。

Tom’s Hardwareは、この問題も上記の状況と似ており、ケーブルが電源コネクタの近くで曲がりすぎたために、そのピンの一部が「位置ずれ」または外れてしまい、ピン間で電源負荷が不均一になる可能性があると推測している。

この「曲げ」が生じるのは、カードが巨大であることも起因していそうだ。多くのRTX 4090ユーザーが、推奨される「3cm」を超えてケーブルを曲げずにカードをシャーシに装着するのに苦労していると思われる。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする