あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

TSMC、3nmの生産を間もなく開始する計画を明らかに

TSMCが、まもなくN3(3nmクラス)製造プロセスによる生産を開始すると、新竹で開催された年次技術フォーラムで明らかにしたとNikkei Asiaが報じている。同社はN3プロセスを最初に使用する予定の顧客を明らかにはしていないが、非公式な情報によると、AppleがTSMCの最先端ノードの最初の顧客になるようだ

以前より、非公式の情報筋はTSMCが9月にN3製造ノードでのチップ生産を開始する意向だと示唆していたが、同社がまだ最先端ノードでの製品製造を開始していないこと、3nmチップの量産(HVM)を「まもなく」開始する予定であることを確認したのはこれが初めてである。

2020年にHVMに入ったTSMCのN5プロセスと比較すると、ファウンドリの第1世代N3プロセスは、10%~15%の性能向上(同じ電力と複雑さの場合)、25%~30%の消費電力削減(同じ速度とトランジスタ数の場合)、そして約1.6倍のロジック密度の向上を約束している。

N3E vs N5N3 vs N5
速度向上率(同じ電力の場合)+18%+10% ~ 15%
電力削減率(同じ速度の場合)-34%-25% ~ -30%
ロジック密度1.7倍1.6倍
HVMスタート2023 年第 2 四半期/第 3 四半期2022 年下半期

N3にはその後にも改良版のノードが複数用意されており、順次追加される予定だ。N3Eはプロセスウィンドウの改善、N3Pは性能の向上、N3Sはトランジスタ密度の向上、N3XはCPUなどのアプリケーション向けにさらなる性能最適化を実現するとのことだ。3nmファミリーのノードは今後何年にもわたって使用されることになる。

N3の主な特徴の1つは、ファブレスチップ開発者の設計柔軟性を大幅に向上させたTSMCのFinFlexテクノロジーだ。この技術により、設計者は1つのブロック内で異なる種類のスタンダードセルを混在させ、性能、消費電力、面積を正確に最適化できるようになり、高トランジスタ密度と高クロックを両立しなければならないCPUやGPUコアなどの複雑なデバイスに特に有利になる。その結果、Apple、AMD、Intel、MediaTek、NVIDIAなど、複雑なシステムオンチップを構築する企業は、FinFlexの恩恵を受けることができる。

TSMCの最大の顧客であるAppleは、このファウンドリのN3技術を採用する最初の企業となる見込みだが、同社がこのノードを使用して具体的に何を生産する計画なのかは不明である。その後、この技術はIntelのほか、AMD、NVIDIA、MediaTek、Qualcommなど、TSMCの他の顧客企業にも採用される予定だ。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする