あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Unreal Engine 5で作られた日本の駅が完全に実写

Epic Gamesが先日発表した、ゲームエンジン「Unreal Engine 5」は、公開後から話題を呼び、多くの開発者が技術デモを作成し、何ができるかを公開している。(参考ページ(1)(2)

今回、新たに「日本の駅」を再現した動画が公開され、そのクォリティの高さに世界が驚愕している。

再現されたのは、日本の富山にある「越中大門駅」だ。このデモは、CGアーティストのLorenzo Drago氏によって製作され、同氏のYouTubeチャンネルで公開されている。リアルタイムデモではないが、非常にリアルに見えるそのクォリティに、CGだと知らないで見せられた日には本物と思い込んでしまうのではないだろうか。

富山県にある実在の駅をモチーフにした、私の最新の環境です。

この環境は、Unreal Engine 5で動作し、Lumenでライティングを行っています。Naniteは使っていません。

この映像では、モデリング、テクスチャリング、ライティング、アニメーションのすべてを手がけました。

唯一の例外は葉っぱで、これはQuixel Megascansのものを使用しました。

Lorenzo Drago氏

動画についての同氏によるFAQは以下の通りだ。

リアルタイムですか?

いいえ、高解像度レンダリングです(7フレーム/秒程度)。リアルタイムで動かすこともできますが(日中は30-50fps 1440p)、画質は悪くなります。とにかく特に最適化されていないので、もう少し手を加えればもっと良いパフォーマンスが得られるでしょう

スペックは?

RTX 2080、Ryzen 7 3700xです。

どれくらいの時間がかかりましたか?

1ヶ月くらいかな。

詳細を教えて

現在作成中ですが、おそらく私のArtstationに投稿されるでしょう。

何故越中大門駅を??ww

田舎っぽい雰囲気は好みですから。富山県は行ったことないが 日本語が変なら許してください

越中大門駅には行ったことあるの?w

行ったことないよ

『メタルギアソリッド』シリーズで有名なゲーム監督小島秀夫氏も、賞賛の絵文字付きで動画を紹介している。

Unreal Engine 5はEpic Gamesが開発するゲームエンジンの最新バージョンだ。詳細については公式サイトをご覧頂きたい。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする