日本の月着陸船「HAKUTO-R」はなぜ失敗したのか?

masapoco
投稿日 2023年5月29日 5:26
hakuto r

4月26日、日本のispace社が製作した9000万ドルの月着陸船「Hakuto-R」は、時速120kmで月面に向け降下していた。しかし、月面に衝突してしまい、最終的には破壊されてしまった。

なぜ、このようなことが起こったのだろうか。金曜日に発表された同社のプレスリリースは、この疑問に答える物だ。

その理由のひとつは、減速させるためのエンジンの燃料が足りなくなったというもの。これは、着陸船を操縦するためのソフトウェアに問題の原因があり、ミッション計画の後半に目的地を変更したために引き起こされた。

ロボットの月着陸船は、従来、次の2つの重要な情報源を使って自律操縦を行っていた。

1つ目の情報源は、ジャイロスコープと加速度センサーで制御された慣性計測ユニット(IMU)と呼ばれるもので、位置の推定を行うもの。もうひとつは、レーザー距離計で、ロボットと月面の実際の距離を測定するものだ。

ispaceのエンジニアは、これら2つのデータソース間に矛盾があることを発見した。つまり、月面から取得した推定高度とレーザー距離計の測定距離に、約5kmの差があったのだ。

これについて、着陸船はレーザー距離計のデータを無視し、推進剤を早く燃焼させてしまったことで、自由落下で2分間を過ごした。

ispaceの最高技術責任者である氏家氏は、この致命的な不一致は、ロボットの着陸目標を月の平原であるラクース・ソムニオルムからアトラスクレーターに移すという直前の決断に起因すると指摘している。

5月26日、氏家氏は記者団に対し、望遠鏡で簡単に観察できる平野部よりも、クレーターの方が科学的に面白いと考えたことが、目的地変更のきっかけになったと語った。

当初の場所に着陸できたかどうかという質問に対し、氏家は「非常に仮定的な話だが、(中略)月面着陸を成功させるチャンスはあったかもしれない」と答えた。


Source



この記事が面白かったら是非シェアをお願いします!


  • Meta Quest 2
    次の記事

    Meta Quest 3は「遥かに薄くて軽い」快適な物になり、リアルなカラーパススルーを実現する

    2023年5月29日 6:31
  • 前の記事

    Rayark、AIの導入によってアートチームを解雇した等の噂を全面的に否定

    2023年5月28日 17:47
    IMG 3334

スポンサーリンク


この記事を書いた人
masapoco

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


おすすめ記事

  • nasa HULC test

    NASA、アルテミス宇宙飛行士の月面撮影にNikonのミラーレスカメラ「Z 9」を採用

  • JAXA SLIM

    驚き!日本の月着陸船SLIM、凍てつく月の夜の後に目覚める

  • 2024 ph i carpenter graphic

    月の望遠鏡でどんな天文学が可能か?

  • 240223 crater scaled 1

    オデュッセウス月着陸船、転倒するもデータは送信中

  • Odysseus

    米探査機オデュッセウス、月着陸で宇宙史に名を刻む

今読まれている記事