テクノロジー
ASUS、Wi-Fi 7対応のフラッグシップルーター「ROG Rapture GT-BE98」を発表…
Wi-Fi 6Eの普及もまだまだと言うところだが、ASUSは既にその先を見据えており、今回新たにWi-Fi 7に対応した超高速ゲーミングルーター「ROG Rapture GT-BE98」を発表した。このルーターは、無線ネットワーク帯域幅で驚異の25000Mbpsを実現している。 ROG Raptur ...
Qualcomm、Wi-Fi 7ベースのImmersive Home Platformを発表、対応製…
Qualcommは、Wi-Fi 7 ワイヤレステクノロジーをベースにした「Qualcomm Wi-Fi 7 Immersive Home Platform」を発表した。このプラットフォームは、320MHzと240MHzの帯域幅に相当する5GHzと6GHzの伝送帯域を最大限に活用し、AFC(Autom ...
Microsoft、次世代光ファイバー通信の要となる“中空コアファイバー”のスタートアップLumen…
Microsoftは、主にデータセンターとISP向けに「中空コアファイバー(Hollow-core fiber:HCF)」技術を開発する英国拠点のスタートアップ、Lumenisityを買収したことを発表した。 HCFケーブル自体は、基本的に光ファイバーと同軸ケーブルを組み合わせたもので、90年代から ...
世界初、標準的な光ファイバーで毎秒1.53ペタビットの伝送に成功
日本の国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、標準的な直径の光ファイバーによるデータ伝送の新速度記録を樹立した。1芯の光ファイバーに55の「モード」の信号を流すことで、1.53ペタビット/秒(Pbit/s)のデータ転送が可能になったということだ。 NICTの研究チームは、55種類の異なる光の ...
富士通が1.2Tbpsの転送速度に対応する光伝送技術を開発 – 1秒間に6枚のブルーレイ…
富士通は、世界に先駆けて光1波当たり1.2Tbpsの大容量データ通信が可能なデジタルコヒーレント光伝送技術の開発に成功し、製品化のめどを付けたことを発表した。同社によると、この光伝送技術は、LSIデジタルシグナルプロセッサの新プロセスを採用し、光伝送速度を1.2Tbpsに高め、1秒間に最大25GB、 ...