75年という年月は、ひとつの技術が成熟するのにとても長い時間だ。超音速飛行の場合、1947年10月14日にChuck Yaeger(チャック・イェーガー)氏が初めて音の壁を破って以来、その技術は劇的に成熟している。しかし、現在、民間の超音速ジェット機には乗れないことにお気づきだろうか。その理由は1つの難問が解決できていないからというシンプルなものだが、この技術が最初に開発されてから75年近くが経ち、NASAはその最大の難関を解決できるかもしれないと考えている。
その難問とは、もちろんソニックブームである。Yaeger氏の初飛行に立ち会った人たちが、史上初めてそれを体験した。しかし、テスト機が一貫してその壁を破り続けたとき、ソニックブームは人々を悩ませるようになった。
それは控えめな表現かもしれない。たとえば、カリフォルニアのリチャード・ニクソンの家の窓ガラスが割れたことは有名で、ニクソンは空軍に苦情を言ったほどだ。ニクソン大統領の時代、1973年に連邦航空局が陸上でのソニックブームを禁止したのは興味深い。
自分の飛行スタイルに関連する物理現象を禁止することは、超音速エンジンの商業的発展を妨げることになるのは間違いない。海上ではまだ使用可能であったが、そのような高速の飛行機を保有することで採算が取れるような海上のみを目的地とする航路が少なかったため、商業的な開発は終了した。2003年に運用を終了したコンコルドは例外だが、オーバーチュアジェットなど、後継機の可能性は十分にある。
しかし、その後継機もNASAが手を出せば、打ち上げられる前に時代遅れになるかもしれない。ソニックブームは音速の壁を破るために必要なものではなく、高速で飛行する物体の周囲の空気力学が最適化されていない場合に発生するだけであることを、研究者たちは発見している。
そこで登場したのが、「Quiet SuperSonic Technology(QueSST)」だ。これは、ソニックブームを発生させることなく超音速飛行ができるジェット機を開発しようというものとなる。
QueSSTの現在のプロトタイプであるX-59は、イェーガーが最初の超音速飛行で使用したX-1の後継機である。NASAは、ソニックブームの影響を軽減する新しい設計に自信を持っており、QueSSTのミッションの目標の1つは、X-59を人口密集地の上空で飛ばし、そこに住む人々が気にするかどうかを確認することである。
これは単なる宣伝のように見えるかもしれないが、規制機関(FAA)に自分たちの新技術が市民に優しいと認めてもらい、将来の商業用超音速ジェット機への道を開く効果的な方法であることは間違いないだろう。
しかし、航空会社が、あるいは航空機メーカーが、超音速旅客機の開発に挑戦するかどうかは、まだ分からない。しかし、75年経った今でも、十分なインセンティブがあれば、人間は時間をかけて技術を向上させることができるということを知ることは、良いことだろう。
この記事は、Universe Todayに掲載されたものを、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)に則り、翻訳・転載したものです。元記事はこちらからお読み頂けます。
コメントを残す