あなたは快適に座っているだろうか?ちょっと立ち止まって、そのままの姿勢で、自分の姿勢に注意してみよう。あなたの足はどうなっているだろうか?足を組んでいる?そして、あなたは右と左のどちらを組むタイプだろうか?約62%の人が右と左のどちらかを組み、26%の人が反対を組み、12%の人が好みがないそうだ。
椅子に座り、脚を組むには、一般的に膝で組む方法と足首で組む方法の2通りがあります。しかし、足を組んで座るのは快適かも知れないが、健康や姿勢に悪いのだろうか?その根拠を見てみよう。
まず、脚を組んで座ると、腰の位置が片方より高くなり、ズレが大きくなるという研究結果もある。
そして、下肢の血管を通る血液の移動速度が変化し、血栓のリスクが高まる可能性がある。
多くの研究が、足首よりも膝で組む方が悪いと指摘している。確かに、このような座り方をすると、静脈に血液がたまり、心臓がそれに対抗して働かなければならないため、血圧の上昇を招くことがある。そのため、血圧を測るときは、足を床につけるようにしよう。
体への影響
脚を組んで座る時間が長く、回数が多いほど、骨盤の筋肉の長さや骨の配置に長期的な変化が生じやすくなる。また、骨格のつながり方により、脚を組むと背骨や肩の位置がずれてしまうこともある。
首の骨が変化することで、骨盤の上に重心を置くために背骨が補正され、頭の位置がずれてしまう可能性がある。
また、体の片側がもう片方より弱いために、首も影響を受けることがある。骨盤や腰の筋肉も、悪い姿勢やあぐらをかくことによるストレスや緊張の結果、同じようにアンバランスになることがある。
また、片側の臀部(お尻)の筋肉が長く伸びることで、骨盤の位置がずれ、筋肉が弱くなることもある。
長時間足を組んで座っていると、脊柱側弯症(背骨の異常な配列)などの変形を起こす可能性が高くなる。また、股関節や太ももの外側が痛む「大転子痛症候群」を引き起こす可能性もあるのだ。
さらに、足を組んで座っていると、下肢の腓骨神経(別名:腓骨神経)が圧迫され、怪我をする危険性があることが研究によりわかっている。
これは、足の小指側を持ち上げようとすると力が入らない、あるいは足全体が垂れ下がってしまうといった症状として現れるのが一般的だ。しかし、ほとんどの場合、これは短時間で、数分以内に元に戻る。
また、足を組むことが精子の生成に影響を与える可能性があるという証拠もあります。これは、睾丸の温度が標準体温より2℃~6℃低いことが必要だからだ。
座っていると睾丸の温度は2℃上昇し、足を組むと3.5℃も上昇するそうだ。そして、陰嚢や睾丸の温度が上昇すると、精子の数も質も低下することが研究で示唆されている。
また、男女の骨格の違いから、女性の方があぐらをかきやすいと言われている。特に、男性は股関節の可動域が狭いためだ。
脚と関節
しかし、脚を組んで座ることが一部の人にとって有益であることを示す研究はある。例えば2016年のある小さな研究では、片方の足がもう片方より長い人の場合、足を組んで座ることで骨盤の両側の高さが調整され、アライメントが改善されることが分かった。
また、脚を組んで座ることは、脚を前に出して座ることに比べて、一部の筋肉、特に斜角筋(腰に手を当てる部分の皮膚の下にある筋肉)の活動を低下させるようだ。これは、体幹の筋肉をリラックスさせ、過労を防ぐのに役立つと考えられる。
同様に、足を組んで座ることで、仙腸関節(背骨と脚の間で体重を移動させる役割)の安定性が向上することが証明されている。
そしてもちろん、有名なヨガや瞑想のポーズ(蓮華座)は、人々が足を組んで床に座っている。この姿勢で長時間過ごすと、椅子にあぐらをかいて座るのと同じような問題が起こるかどうかについては、限られたデータしかない。
実際、多くの人にとって、ヨガは大きなメリットをもたらしてくれる。
というわけで、結論は?できれば足を組まないほうがいいのかも知れない。
しかし、脚を組むことに関連する危険因子の多くは、座りがちなライフスタイルや肥満など、他の根本的な問題によって悪化している可能性が高いと言われている。
そのため、長時間同じ姿勢でじっとしていないで、定期的に活動することが大切だ。
コメントを残す