Apple A16 Bionicは、新しい高性能コアと高効率コアを採用しており、性能・電力効率アップに繋がっている

masapoco
投稿日 2022年9月14日 2:58
92514fc832508b153bd00116adfb5f0c

Appleは、同社最新のA16 Bionicは、前世代からコア数の変更が見られない様だが、新しいSoCは、改良されたアーキテクチャに由来すると思われる新しいコアを利用しているようだ。

Appleは、iPhoneに搭載するチップセットにおいて、2つの高性能コアと4つの高効率コアを使用するアプローチをとってきた。コア数を増やすことが難しいのは、スマートフォンのサイズ的な制約がある。より大きなデバイスでは、8コアのCPUを搭載したM1モデルのiPadも登場してはいるが、それはiPadなどサイズが大きいデバイスは、より大きなヒートスプレッダを搭載することができ、その熱を効率的に放散し、結果的に温度をよりよく保つことができるからだ。反面、iPhoneではそういった放熱に関してはあまり余裕がないのだ。

Appleは、今回A16 Bionicチップを開発するにあたり、2つのアプローチから性能の向上を図っている。それが、製造プロセスの変更と、アーキテクチャの変更だ。A16 BionicはTSMCの4nmアーキテクチャで量産されており、Appleの「電力効率」目標に貢献しているが、更により新しいコアを使うこともおこなっている。TwitterのLonghorn氏によると、チップセット自体のコードネームはCrete、パフォーマンスコアはEverest、効率性の高いものはSawtoothと名付けられているそうだ。

A15 BionicにはAvalancheとBlizzardという名前のコアがあり、ネーミングの違いに加えて、昨年の性能コアは最高で3.23GHz(最適化された条件下)だった。A16 BionicのEverestコアは最高で3.46GHzで動作することができ、クロック周波数の向上は当然ながら性能向上につながる。以前のベンチマークでは、Appleの最新SoCはA15 Bionicを破り、シングルコアのスコアは他の追随を許さず、マルチコアの性能も13%向上していた

AppleがどのようなGPUコアを使用したかは、まだ確認が出来ていないが、簡単な比較では、A16 BionicとA15 Bionicの両方が同じ数のGPUコアとNeural Engineコアを備えていると報告されている。アーキテクチャの更新が、どの程度性能向上に繋がっていくのか楽しみだ。



この記事が面白かったら是非シェアをお願いします!


  • main
    次の記事

    アマゾン、USB-Cを搭載しディスプレイ性能が大幅アップしたKindleを発表

    2022年9月14日 5:28
  • 前の記事

    NASAの3つの望遠鏡がわずか670年前に起こった超新星爆発をとらえた

    2022年9月13日 18:26
    snr0519

スポンサーリンク


この記事を書いた人
masapoco

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


おすすめ記事

  • Apple M3 chip series architecture 231030

    AppleのM3 MaxチップからのUltraFusionインターコネクト削除は新たな巨大チップ登場の前兆か?

  • magsafe charger

    iOS 17.4のアップデートによりiPhone 12がQi2での高速ワイヤレス充電に対応へ

  • apple iphone 5g

    Apple、未発表のアプリやVision Proに関する情報をリークした疑いで元従業員を提訴

  • Apple iPad Pro Magic Keyboard M2 hero 2up 221018

    新型iPad ProとiPad Airは5月初旬の発売になる可能性が報じられる

  • TSMC FAB18

    TSMCの3nmノードが急成長、2024年は収益の20%以上を占める可能性

今読まれている記事