あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

iPhone 14 ProのA16チップはやはり着実に性能アップか?新たなベンチマークテストの結果ではマルチコア13%改善見られる

前回のベンチマーク・リークでは、iPhone 14 Proに搭載されたA16 Bionicは、iPhone 13 ProのA15 Bionicに対して振るわず、シングルコアテストでは勝っていても、なんとマルチコアの結果では僅差で負けていたという残念な結果だったが、今回判明した新たな結果では、A16 Bionicチップは期待通りの性能を発揮しており、最速のAndroidスマートフォン用チップに対してもかなりのアドバンテージを獲得している。

Iceuniverse氏によって共有されたGeekbench5データベースの情報から、A16 Bionicチップと思われる新たなiPhoneチップのベンチマークテスト結果では、シングルコア・スコアが1,887ポイント、マルチコア・スコアは5,455ポイントをマークしており、iPhone 13 Proに搭載されている、A15 Bionicチップの値と比較すると、シングルスコアではおよそ10%、マルチコアでは13%の改善が見られており、前回のベンチマークリークから大きくスコアアップが見られる。

Appleは最新SoCの公式発表で、電力効率の改善と、Androidスマートフォンとの性能差についてはアピールしていたが、A15 Bionicチップとの性能差についてはあまり積極的に言及していなかった。ただ、最新のA16 BionicチップはTSMCの4nmプロセスで量産されるため、性能の向上も期待できるとは思われており、今回それが実証された形だ。最新の結果では、A16 BionicはA15 Bionicからしっかりと性能アップもされており、Androidスマートフォン用チップとの差もまた大きく広げている。

しかし、QualcommのSnapdragon 8 Gen 2も11月15日の発売が予定されており同じTSMCの4nmプロセスで量産されるとも言われている。A16 Bionicに肉薄するのか、それとも更に上を行くのか?こちらからも目が離せないことになりそうだ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする