あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

中国で2,400年前の水洗トイレが見つかる

中国の考古学者が昨年夏、中国陝西省西安市の岳陽遺跡で2400年前の手動水洗トイレを発見していたことを、中国国営通信が発表した。

中国日報が報じたように、このトイレは古代都市岳陽の宮殿跡で発見された。戦国時代の秦の小公、秦の賢公、あるいはその両方が使っていたものと考えられている。

中国社会科学院考古研究所の研究員で、岳陽の発掘チームの一員だったLiu Rui氏によれば、水洗トイレのような「贅沢品」は、当時の社会の極めて高い地位の人しか利用できなかったという。

「中国で発掘された最初で唯一の水洗トイレです。現場にいた全員が驚き、そして大笑いした」とLiu氏は言う。

Liu氏は、水洗トイレの上部分が発掘されなかったため、使用者が便器に座っていたか、膝をついていたかは分からないと述べている。

「水洗トイレは、古代中国がいかに衛生を重視していたかを示す具体的な証拠だ」とLiu氏は付け加えた。

現代の水洗トイレの発明はビクトリア朝のイギリスからのものであると考えられているため、この発見は興味深いものだ。

岳陽の大規模な発掘調査

現在、西安市燕梁区に属している岳陽では、2012年から考古学者による大規模な発掘調査が行われている。トイレは3号遺跡で発見された。

「すべての文書による記録のほかに、古代の宮殿を深く掘り下げることで、王国の社会改革や制度についてより詳しく知ることができます」とLiu氏は語った。

専門家は、人間の排泄物の痕跡を発見し、古代の人々の食生活を理解するために、内部の土を調べている。土のサンプルからは今のところ、漢の時代に農民が使っていた肥料の痕跡しか見つかっていない。同研究所はプレスリリースで、この宮殿での大規模な考古学的発掘は、古代王朝の「首都の配置の研究に大きな価値を与える」と述べている。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする