あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

MicrosoftがOpenAIに「数十億ドル」の追加投資を行い長期的なパートナーシップを拡大

Microsoftは、パートナーシップの拡大の一環として、再びOpenAIに資金を投入する事を発表した。今回Microsoftは、OpenAIに「数十億ドル(数千億円)」の投資を行い、長期的なパートナーシップを拡大するとしている。この投資は、Microsoft がChatGPT や DALL-E 2 などの人気 AI ツールの作成者であるOpenAI に 100 億ドルを投資すると噂されてからわずか数週間後のことだ。

両社は具体的な内容について言及していないが、Microsoftは、消費者向けとビジネス向けの両方の製品を含む「新しいカテゴリーのデジタル体験」を期待できると述べている。まずは、開発者向けのAzure OpenAI Serviceがその一翼を担うことになる。

また、この契約の重要な部分は、Microsoft が OpenAI の独占的なクラウド パートナーであり、Microsoft のクラウド サービスが、製品、API サービス、および研究にわたるすべての OpenAI ワークロードを強化することを意味するところだろう。

「我々は、最先端のAI研究を責任を持って推進し、新しい技術プラットフォームとしてAIを民主化するという共通の志のもと、OpenAIとのパートナーシップを形成しました。私たちのパートナーシップのこの次の段階では、業界を超えた開発者と組織は、Azureで最高のAIインフラ、モデル、ツールチェーンにアクセスし、アプリケーションを構築し実行することができます。」と、Microsoft CEOのSatya Nadella氏はプレスリリースの中で述べている。

The Informationは今月初め、MicrosoftがGoogle(より具体的にはGoogle Knowledge Graph)に対する競争力を高めるために、ChatGPTをBing検索エンジンと融合させることを計画していると報じていた。おそらくさらに興味深いのは、MicrosoftがMicrosoft WordとOutlookにGPTテキスト生成モデルを導入するつもりだとする噂だろう。これによって、入力コマンドに基づいてAIがメールを書いたり、Webから吸い上げた情報を使って執筆中の記事に肉付けしたりすることができるようになる可能性がある。これはまさに、同社が「新しいカテゴリーのデジタル体験」と呼ぶにふさわしいものだ。

これらの噂されていたいくつかの展開については触れられていない。しかし、今回のパートナーシップの拡張は、Microsoftが競争上の優位性をつかむのに役立つかも知れない。Googleは著作権や風評被害への懸念から技術の全面的な導入に消極的であったが、ChatGPTが自社の検索ビジネスへの脅威となる可能性が高まるにつれ危機感を持ち今年ついに検索チャットボットやその他のAI製品を今年数多く発表すると伝えられている。OpenAIとの提携が深まったことでBingが改善されなくても、Googleなどのライバルに方針転換を迫ることで、Microsoftは利益を得ることができるかも知れない。

OpenAIのCEOであるSam Altmanは、「私たちのパートナーシップの過去3年間は、素晴らしいものでした。Microsoftは我々の価値観を共有しており、我々は独自の研究を続け、すべての人に利益をもたらす高度なAIの実現に向けて努力することに興奮しています。」と述べている。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする