MENU
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
あなたの好奇心を刺激する、テック・サイエンスニュース情報が満載! | TEXAL
TEXAL
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
  • テクノロジー
  • サイエンス
  • モバイル
  • エンタメ
  • ゲーム
TEXAL
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
  1. ホーム
  2. テクノロジー
  3. DirectStorageのAMD、Intel、NVIDIAによるパフォーマンス比較テストの結果が公開

DirectStorageのAMD、Intel、NVIDIAによるパフォーマンス比較テストの結果が公開

2023 1/14
テクノロジー
2023年1月14日
DirectX Storage

スポンサーリンク

Xbox Series X|Sのゲーム読み込み時間は驚異的な物で、これはMicrosoftがコンソール機に導入した革新的な「Velocityアーキテクチャ」による物だが、この恩恵をWindows PCにももたらしてくれるのが「DirectStorage」だ。

先日DirectStorage 1.1が公開され、GPUによるデータ解凍が実装されたことで、真にその実力が発揮されることになったが、その最適な実装は、AMD、Intel、NVIDIAなどの各GPUメーカーに委ねられていることから、実際にその処理を担うGPUによってどの程度パフォーマンスに差が出るのかは気になるところ。

今回、Compusembleが開発したベンチマークを利用し、PC Games Hardwareが実際のパフォーマンス測定を行い、結果を公表してくれている。

MicrosoftのDirectStorage 1.1には、パフォーマンスを向上させる重要な機能がいくつかあるが、このAPIの主な目的は、NVMeからのデータ処理に関するCPU負荷を軽減することだ。高度に並列化されたGPUを介してSSDからのゲームデータの解凍を、CPUの介入をほとんど必要とせず、処理することができ、結果的にCPU使用率を下げ、全体としてのパフォーマンスの向上も可能となる。さらに、DirectStorageのアセット圧縮・解凍アルゴリズムを使用することで、ストレージ媒体(SSDなど)の能力以上のデータを転送することができ、ロード時間を大幅に短縮することが出来るのだ。

一方、GPUのハードウェア側では、DirectStorage解凍アルゴリズムの取り扱いが異なるため、PCGHは、AMDのRadeon RX 7900 XT、IntelのArc A770、NVIDIAのGeForce RTX 4080という最新のGPUのうち、どれが実際のデータ解凍処理で優れているかを比較した。それぞれのグラフィックボードとIntelのCore i9-12900KのCPUで処理を行っている。

PCIe 4.0 x4 (7.9GB/s)PCIe 3.0 x4 (3.9GB/s)SATA (0.6 GB/s)
Radeon RX 7900 XT14.6 GB/s12.6 GB/s1.47 GB/s
Arc A770 16GB16.8 GB/s13.9 GB/s1.64 GB/s
GeForce RTX 408015.3 GB/s12.7 GB/s1.47 GB/s
Core i9-12900K @ 5.20 GHz5.2 GB/s5.2 GB/s1.47 GB/s

やはり驚きなのは、どのGPUもCore i9-12900Kプロセッサーの2.4倍以上の解凍処理能力を持っていることだろう。一方、GPUによるデータ解凍に関しては、IntelのArc A770がAMDのRadeon RX 7900 XTやNVIDIAのGeForce RTX 4080よりも顕著に優れていることがわかる。A770は16.8GB/sのレートでアセットを転送/解凍できるのに対し、RX 7900 XTは14.6GB/sで3位(首位と13%差)である。

AMD、Intel、NVIDIAのいずれのGPUを使用した場合でも、PCGHによれば、実際のロード時間は5秒から0.5秒へと一桁短縮されているとのことで、GPU同士での差は実際には体感できるレベルではないようだ。したがって、どのGPUを使用するかはあまり重要ではなく、DirectStorageを用いることで、いかにゲームパフォーマンスが向上するかが重要であり、これからリリースされるゲームにおいて、この機能が広く実装されることが期待される。

最初にこのDirectStorageを実装して発売されるのは、SQUARE ENIXのRPG「FORSPOKEN」だ。

before directstorage
directstorageapi slide
(Credit: Microsoft)

Source

  • PC Games Hardware: Nie wieder Ladezeiten? Direct Storage im ersten Test mit Radeon, Geforce und Arc
  • via Tom’s Hardware: DirectStorage Performance Compared: AMD vs Intel vs Nvidia

TEXALでは、テクノロジー、サイエンス、ゲーム、エンターテインメントなどからその日の話題のニュースや、噂、リーク情報、レビューなど、毎日配信しています。最新のニュースはホームページで確認出来ます。Googleニュース、Twitter、FacebookでTEXALをフォローして、最新情報を入手する事も出来ます。記事の感想や、お問い合わせなども随時受け付けています。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

テクノロジー
AMD DirectStorage GPU Intel NVIDIA Windows 10 Windows 11
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


スポンサーリンク
今読まれている記事
人気のタグ
AI Amazon AMD Android Apple CPU DJI Google GPU Intel iOS iPadOS iPhone iPhone 14 Pro Mac Meta Microsoft NASA Nintendo Switch NVIDIA PCゲーム PS5 Qualcomm Samsung SNS Sony The Conversation TSMC Twitter VR Windows XR アップデート ガジェット ゲーム サブスクリプション スマートフォン ドローン ベータテスト 乗り物 半導体 噂 天文学 宇宙 自動車
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
  • テクノロジー
  • サイエンス
  • モバイル
  • エンタメ
  • ゲーム