MENU
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
あなたの好奇心を刺激する、テック・サイエンスニュース情報が満載! | TEXAL
TEXAL
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
  • テクノロジー
  • サイエンス
  • モバイル
  • エンタメ
  • ゲーム
TEXAL
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
  1. ホーム
  2. テクノロジー
  3. Micron、232層NANDクライアントSSD「2550 NVMe SSD」を発売 – 性能向上と消費電力の低減を両立

Micron、232層NANDクライアントSSD「2550 NVMe SSD」を発売 – 性能向上と消費電力の低減を両立

2022 12/07
テクノロジー
2022年12月7日

スポンサーリンク

Micronは、232層NANDテクノロジーを採用したクライアントSSD「2550 NVMe SSD」を発売した。これは、200層NANDの壁を越えたYangtze Memory Technology(YMTC)に続く最初の232層NANDで、Micronは、その応答性と低電力消費によって、市場で優位に立つ事が出来ると述べている。

Source
  • Micron: Micron 2550 NVMe SSD
  • Wccftech: Micron Commences Shipments of 232-Layer NAND Technology With 2550 NVMe M.2 SSD Lineup

2550はPCIe 4×4インターフェイスのNVMeドライブで、ドライブ容量は先行する176層2450と同じ256GB、512GB、1TBが展開される。ホストメモリバッファとM.2フォーマットは共通で、サイズは2280mm、2242mm、2230mmの3種類で、PCやノートブックのOEMが柔軟に使用できるように配慮されている。

Micronのクライアントストレージグループ担当副社長兼GMのPraveen Vaidyanathan氏は、プレスリリースで次のように述べている。「私たちは、このSSDでPCユーザーに優れたユーザー体験を提供することに注力しました。その能力は、素晴らしいアプリケーション性能と驚異的な電力削減を実現します。」

実際に待機時の低消費電力化が図られている。既存の2450は、スリープ時の消費電力が3mW未満、アクティブ時のアイドル時の消費電力が400mW未満、そしてアクティブな読み取り時の消費電力は5.5W未満だった。新しい2550では低電力状態が最適化され、スリープ時の消費電力は2.5mW未満、アクティブアイドル時の消費電力は150mW未満、そして、アクティブな読み取り時の消費電力が同じ5.5W未満となっている。Micronは、自己起動型低電力状態への移行を最適化したことにより、これらの電力削減を実現し、ノートPCのバッテリー寿命を延ばすことに貢献している。

また、性能の向上も顕著だ。2550は、6プレーンのNANDダイを搭載しており、6プレーンそれぞれに独立したワードラインがあるため、同時読み取りが可能だ。また、オンドライブ・ダイナミックSLCキャッシュには、予測的キャッシュ・ローディングが採用されている。

2450は、最大3.6GBpsの読み出し帯域と最大3GBpsの書き込み帯域を実現していた。2550では、これらの最大値が5GBpsと4GBpsに向上し、顕著に高速化されている。最大IOPSも同様に向上しており、2450のランダムリード/ライトIOPSは45万/50万だったが、2550では55万/60万となり、こちらも顕著に高速化されている。

Micronによると、ストレージ性能ベンチマーク「PCMark 10」において、競合他社よりも優れた性能を発揮しているという。

Micron 2250 PCMark 10 performance
PCMark 10スコア (Credit: Micron)

耐久性は2450と同様、256GB-150TBW、512GB-300TBW、1TB-600TBWで、MTTFは200万時間とのことだ。このように、2450よりも性能向上と低消費電力化が進んでいるため、PCやノートPCのOEMから好評を得ることができるだろう。

Micronは、アナリスト企業Forward Insightsの予測に基づき、今後数年間はPCIe 4がSSDのスイートスポットになると考えており、現時点ではPCIe 5クライアントSSDの計画は明らかにされていない。

Micron PCIe gen 4 ubiquity

200層以上のNANDチップの他社の動向としては、中国のYMTCは先月、同社のXtacking 3技術を使った232層NANDチップを発売している。だが、YMTCのビジネス自体は、米国が課した技術輸出規制によって危険にさらされているようだ。SK hynixは238層のチップを開発中であり、Samsungは236層のチップをリリースするとしている。

TEXALでは、テクノロジー、サイエンス、ゲーム、エンターテインメントなどからその日の話題のニュースや、噂、リーク情報、レビューなど、毎日配信しています。最新のニュースはホームページで確認出来ます。Googleニュース、Twitter、FacebookでTEXALをフォローして、最新情報を入手する事も出来ます。記事の感想や、お問い合わせなども随時受け付けています。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

テクノロジー
Micron NAND NVMe SSD
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


スポンサーリンク
今読まれている記事
人気のタグ
AI Amazon AMD Android Apple CPU DJI Google GPU Intel iOS iPadOS iPhone iPhone 14 Pro Mac Meta Microsoft NASA Nintendo Switch NVIDIA PCゲーム PS5 Qualcomm Samsung SNS Sony The Conversation TSMC Twitter VR Windows XR アップデート ガジェット ゲーム サブスクリプション スマートフォン ドローン ベータテスト 乗り物 半導体 噂 天文学 宇宙 自動車
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
  • テクノロジー
  • サイエンス
  • モバイル
  • エンタメ
  • ゲーム