あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

WindowsでAndroidアプリが使える「Android用Windowsサブシステム(WSA)」を使ってみた

米国では、Windows Insiderプログラムの参加者に向けて導入されていた、Windows 11でAndroidアプリが使える「Android用Windowsサブシステム(Windows Subsystem for Android:WSA)」だが、本日2022年8月19日に日本のWindows Insiderプログラム参加者に向けてこの機能が解放された。

今回、実際に使ってみるとどんな感じなのか、スクリーンショットと共にご紹介しよう。

正直まだテスト段階と言うことで使えるアプリも少ないので、今後の機能拡張に期待ではあるが、“中々面白い試みだな”と、実際に使ってみて感じたのが正直なところだ。

以下、Windows Insiderプログラムに参加していることが前提になっている。まだ参加されていない方は、Windows insiderプログラムの参加方法についてご覧になった上で、Windows Insiderプログラムに参加した上で試して頂きたい。

Androidアプリは「Amazon アプリストア」を経由して使う形に

有効にするには、「Microsoftストア」から「Amazonアプリストア」を検索して、インストールする必要がある。

2022 08 19
Microsoft Storeは検索などから起動できる

Microsoft Storeで「Amazonアプリストア」と検索すると、以下のように表示されるので、インストールすればOKだ。

2022 08 19 1

ただし、もしUEFI、BIOSでCPUの仮想化が有効になっていない場合は、「セットアップ」が表示されずに先に進めないため、その場合はマザーボードのマニュアルなどを参照して、仮想化を有効にした上でセットアップしよう。

仮想化が有効になっている場合は「セットアップ」を実行。

2022 08 19 23

その後、ダウンロードを実行。ここは少し時間がかかるかもしれない。

2022 08 19 3

再起動を促す案内が出るので、PCを再起動しよう。

2022 08 19 4

再起動すると、自動でWindows Subsystem for Androidが起動される。

2022 08 19 5

セットアップが終了すると、Amazonアプリストアが起動するので、Amazonのアカウントでログインしよう。

2022 08 19 6

ログインするとこんな感じで、Amazonアプリストアの管理画面が表示される。あとはインストールしたいアプリをインストールすれば利用できる。

2022 08 19 10

試しにゲームの『エピックセブン』をインストールしてみた。

2022 08 19 11

問題なく起動できた。画面も大きくて中々綺麗だ。

2022 08 19 12

ただし、この後、このアプリは起動が出来なくなってしまった。アプリの制限とのことだが、原因は不明だ。

2022 08 19 13

ちなみに、他のアプリは問題なく起動できた。

2022 08 19 14

こんな感じで、簡単に試してみたが、正直アプリも少なくまだまだテスト段階というのが正直なところだ。

また、アプリの挙動も時々重くなったりすることも不安定さは否めない。

ただ、今後もアプリは増えていくとのことなので、今後の改善が期待される。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA