あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Intelが次世代プロセス「Intel 4」について解説 – 第14世代「Meteor Lake」のダイショットが初めて公開

Intelが2023年に発売すると見られている、次世代CPU「Meteor Lake」について、IEEE VLSIシンポジウム2022において、初めてダイショットを公開した。またこのシンポジウムで、IntelはIntel 4プロセステクノロジーに焦点を当てて解説している

Source

Twitter : witeken氏のツイート、Phobiaphilia氏のツイート(現在削除されている)

Computer Base : Intel und die EUV-Fertigung: Technische Details zu „Intel 4“ und Meteor Lake

Intelの第14世代CPU「Meteor Lake」のタイル型アーキテクチャが初めて明らかになった

Intel 4 Meteor Lake 2
Intel 4プロセスの概要(出典:Intel)

Intel 4は、これまで“7nmプロセス”と呼ばれていたもので、現在Alder Lakeチップに採用されているIntel 7(10nm)の後継となる先進ノードである。これまでのプロセスの最小加工寸法を表す表記からプロセスノードを表す名称が変更されたため注意が必要だ。Intel 4の目的は、Intel 7(Alder Lake)と同じ消費電力で20%以上高いクロックレートを達成することだとのこと。

スライドによれば、IntelのMeteor Lakeチップの新プロセスは、2倍のHigh-Performance Library Area Scalingを実現し、EUV(Extreme Ultraviolet:極端紫外線)テクノロジーを広範囲に使って簡素化し、EMIBやFOVEROSといったIntelのパッケージング技術に対応させるものであるという。後者は、Intel初のハイブリッドタイルド設計を採用したコンシューマ向けアーキテクチャであるMeteor Lakeで採用される予定だ。

Intel 4 Meteor Lake 4
Intel 4プロセスの特徴(出典:Intel)

Intelはまだ具体的なトランジスタ密度について示しておらず、代わりに2倍のスケーリングを実現とだけしか述べていない。しかし、同社は将来的にMTr/mm2(mega-transistor per squared millimeter:1mmあたりのトランジスタ数。単位100万)の具体的な指標を共有するとしており、Intel 4のトランジスタ密度は概ね2倍の面積スケーリングと一致する。そのため、下の表では、推測されるトランジスタ密度を使用している。これらの数値は推定値だが、Intel 4の密度はTSMCのN5とN3プロセスの間に位置すると思われる。

Intel 4Intel 7TSMC N5TSMC N3
HPトランジスタ密度160MTr/mm2(推定値)80 MTr/mm2130 MTr/mm2208 MTr/mm2(推定値)
HDトランジスタ密度未定100 MTr/mm2167 MTr/mm2267 MTr/mm2
論理密度2倍2.7倍1.83倍1.6倍
パフォーマンス(isoパワー)1.2倍1.15倍1.15倍1.11倍
Intel 4 仕様

Meteor Lakeのパッケージは、GFX(グラフィックス)、COMPUTE(コンピュート)、SOC、I/Oの4種類のタイルを1つのインターポーザーに搭載する。Intelは、Meteor LakeはIntel 4プロセス技術のリードプロダクトであるとしている。このアーキテクチャは、すでにIntelの研究所で起動し、現在、検証中とのことだ。

Intel 4 Meteor Lake 1
Meteor Lakeのパッケージ概要(出典:Intel)

Intelが公開したMeteor Lake-Pと呼ばれる第14世代モバイルチップのダイショットでは、6つのパフォーマンスコア(Pコア)と8つの省電力コア(Eコア)の構成が示されている。これは、以前に明らかにされた2P+8E構成と比較して、より強力なバリエーションである。

meteor lake p die shot
Meteor Lake-Pのダイショット。大きなPコアが6つ、と小さなEコア8つが見て取れる(出典:Intel)

Intel Meteor LakeのCPUは、2023年後半に発売されると見られている。このアーキテクチャはデスクトップ向けにも発売され、新たにLGA-1851と呼ばれる新しいソケットが必要に対応すると見られている。

Intel 4のスペック

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA