あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Microsoftは6月に迫るInternet Explorerの終焉を改めてユーザーに伝えた

Microsoftは、Windowsユーザーに対し、Internet Explorer 11を6月15日に廃止し、ChromiumベースのMicrosoft Edgeに置き換えることを改めて伝えた。

Microsoftは3月16日(米国時間)、「Windows message center|Microsoft Docs – Internet Explorer 11 desktop app retires June 15, 2022」において、Windows 10におけるInterner Explorer 11のサポートが2022年6月15日をもって終了することを再度伝えている。それ以降はユーザーがInternet Explorer 11(iexploer.exe)を実行しても、「Edge」にリダイレクトされ、Internet Explorer 11は起動しない。

Internet Explorer 11にしか対応していないレガシーコンテンツを閲覧したい場合は、「Edge」の「IE モード」が利用可能。「IE モード」は少なくとも2029年までサポートされる(OSのサポートがそれ以前に終わる場合は、それに従う)が、できるだけ早めの移行を検討すべきだろう。

今となってはほとんど使われなくなったInternet Explorerだが、一部の企業ユーザーでは未だにサポートの関係で利用を強制されている方もいるのではないだろうか。ついにというかやっとというか、MicrosoftによるInternet Explorerのサポートが6月15日に終了する。あと3か月も経たずに終了と言うことで、まだInternet Explorerを使っている場合は、Microsoft Edgeやその他のWebブラウザへの移行について、猶予があまりないので注意が必要だ。

また、以下のOSでは「IE 11」デスクトップアプリを引き続き利用できる。

  • Windows 8.1
  • Windows 7 Extended Security Updates(ESU)
  • Windows Server Semi-Annual Channel(SAC)(すべてのバージョン)
  • Windows 10 IoT Long-Term Servicing Channel(LTSC)(すべてのバージョン)
  • Windows Server LTSC(すべてのバージョン)
  • Windows 10 client LTSC(すべてのバージョン)

なお、Windows 11ではすでに廃止されており、Internet Explorer 11のデスクトップアプリは基本的に利用できない。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA