テクノロジー
ARMのロイヤリティシステム変更により、スマートフォンの価格が上昇する可能性が報じられる
部品価格の上昇が、様々な電子機器の価格上昇に繋がっており、スマートフォンも例外ではないが、将来的なスマートフォンの価格上昇の新たな要因として、ARMによるロイヤリティシステムの変更が浮上している。Financial Timesの報道によると、ARMはSamsungやQualcommのようなメーカーに ...
2023年の世界のスマートフォン出荷台数は1.1%減の11.9億台の見込み
アナリスト企業IDCは、今年の世界のスマートフォン出荷台数の予測を修正し、市場の回復が従来の予想よりも遅くなると考えていることを明らかにした。今年の世界のスマートフォン出荷台数は、1.1%減の11億9000万台と予想されている。IDCは前回の予想で、出荷台数が2.8%増加すると予想していた。現在、本 ...
Xiaomi、スマホを5分で満充電できる300W急速充電技術を公開
スマートフォンの急速充電競争は過激化の一途を辿っている。昨年、Oppoが240Wの急速充電ソリューションで記録を塗り替えたが、ライバルのXiaomiは、傘下のRedmiブランドにて独自の300Wの携帯電話用急速充電技術を披露し、その記録を更に塗り替えた。 Redmiのデモによると、この充電技術によっ ...
Qualcomm、スマホでブレのない写真を実現する画期的な技術の登場を予告
スマートフォンカメラの画質はここ10年で飛躍的に進化したが、それでも高速に動く(例えば小さな子どもなど)を撮影した時に残る被写体ブレ(モーションブラー)は依然として呪いのようにつきまとっていた。だがこの状況も今後は大きく変わるかも知れない。Qualcommは、フランスのイメージセンサー設計企業「Pr ...
液冷機能を搭載した「OnePlus 11 Concept」が登場
OnePlusは、現在スペインで開催されている「Mobile World Congress」において、アクティブ冷却システムを搭載したコンセプトフォン「OnePlus 11 Concept」を公開した。「Active CryoFlux」と名付けられたこの冷却システムは、最大2.1℃の温度低下を達成で ...
MediaTek、4nmプロセスのミドルレンジチップ「Dimensity 7200」を発表
MediaTekは、4nmプロセスで製造された新しいチップセットDimensity 7200を発表した。ミドルレンジ帯のチップの中でも一際魅力的なこのチップは、来月にはデビューする予定だ。 MediaTek Dimensity 7200の最も興味深い点は、MediaTekのDimensity 920 ...
Qualcomm、5G Advanced対応の新たな「Snapdragon X75」モデムを発表
Qualcommは、5G Advancedに対応した初の携帯電話モデムとされる「Snapdragon X75」を発表した。5G Advancedは、スループット、カバレッジ、信頼性、トラフィック・ジャグリングの大幅な改善を約束し、通信速度の大幅な向上、通信速度の低下、混雑したネットワークでの性能向上 ...
Galaxy S23シリーズは、新型AMOLEDディスプレイを採用し、さらなる省エネ性能を実現
Samsungの新型フラッグシップスマートフォン「Galaxy S23」シリーズは、最高のSnapdragon 8 Gen 2 for Galaxyを搭載し、パワーのみならず省電力性能でも前モデルに比べて遥かに優れているようだが、その省電力性能を高めることに寄与しているのはチップだけではないようだ。 ...
Samsung、Galaxy S23シリーズを発表 – 特別仕様のSnapdragon …
予想通り、本日のメディアイベント「Samsung Unpacked」で、Samsungの最新フラッグシップスマートフォンが正式発表された。Galaxy S23、Galaxy S23+、Galaxy S23 Ultraは、少しのデザイン変更と、新たなハードウェアを搭載し、若干の値上げと共に2月17日に ...
Facebookアプリには故意にデバイスのバッテリーを消耗させる機能があると元従業員が暴露
最近ではユーザーも減って来ており、親会社のMetaのメタバース・VR関連や、Instagram程に話題にならなくなってきたFacebookだが、久しぶりに出た話題は残念ながらあまり良いものではない。 Facebookのアプリは昔から不具合や悪さをすることで悪名高かったが、ここ数年は、ユーザーはそれら ...