宇宙空間での新しい推進技術は、次々と生まれているようだ。宇宙で物を動かすための革新的な技術には驚かされるばかりだが、このたび日本の企業が重要なマイルストーンを達成した。Carl Seganの著作にちなんで名付けられたと思われる「Pale Blue」は、最近、軌道上で水を使った推進装置のテストに成功し、衛星設計者のレパートリーに安全で手頃な推進装置がまたひとつ加わった。
水を使って宇宙空間を噴射することは、比較的単純に思えるかも知れない。しかし、そのシンプルさと比較的安価であるにもかかわらず、人工衛星の推進システムに水ジェットを採用することは、まだ広く行われていない。今回のPale Blueのシステムは、Sonyが地球を撮影する「STAR SPHERE」プログラムの一環として、EYE衛星に搭載して打ち上げられたもので、同社は初めて宇宙での実験に成功した。
3月上旬に約2分間作動させ、EYE衛星のLEO軌道を調整した。このスラスターにより、EYE衛星は、SonyがSTAR SPHEREプログラムで目指すビジネスモデルである宇宙撮影サービスを提供する軌道に近づいた。
Pale Blueは、3年前に東京大学から独立した会社で、いくつかのタイプの水上推進システムを追求している。EYEに搭載されたものは「レジストジェット」と呼ばれるもので、基本的には、角度に比例してチューブから水を押し出し、衛星を行きたいところに押し出すだけだ。あとは単純なニュートン物理学で、姿勢制御も前進もこのシステムで制御する。
レジストジェットシステムは、水を比較的低い圧力で保持し、比較的低い温度で気化させるという画期的なシステムだ。設計には多くの工夫が凝らされたが、その努力の結果がミッションの成功につながったのだ。
しかし、同社はそれだけにとどまるつもりはない。彼らは、単純なジェット機構というよりもイオンスラスターに近い、別のタイプの水性スラスターに取り組んでいる。この構成では、一般的なイオンスラスターと同様に、マイクロ波プラズマ源を介して水を霧状にして推進システムの後方から噴出させる。しかし、プラズマ発生装置や気化室の設計など、複数の特許技術が投入されている。
このイオンスラスターはまだ宇宙でテストする機会がありませんが、同社はさらに野心的な計画を立てている。2つのスラスター構成を組み合わせて、1つのハイブリッドスラスターにするというのだ。このようなスラスターでは、ジェットシステムによる比較的強い推力と、イオンスラストシステムによる比推力の両方の恩恵を受けることが出来る。このようなシステムは、今回のような試験飛行にはまだ程遠いものだが、今回の試験で、同社は開発を継続するための素晴らしい足がかりを得たと言えるだろう。いずれ宇宙推進業界は標準的な構成に落ち着くだろうが、今回Pale Blueはその中に新しいものを加えたことになる。Pale Blue社は、宇宙での移動方法を改善するためのこの継続的な取り組みにおいて、今のところ最終的な決定権を持たないことは確かである。
Source
この記事は、ANDY TOMASWICK氏によって執筆され、Universe Todayに掲載されたものを、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)に則り、翻訳・転載したものです。元記事はこちらからお読み頂けます。
コメントを残す