過去最大規模の世界的なスマートフォン調査で人々の驚くべき行動パターンが判明

masapoco
投稿日
2023年11月9日 17:05
smartphone people

スマートフォンは、驚くほど短い期間で私たちの日常生活に欠かせないものとなった。わずか15年の間に、これらのデバイスは贅沢品から、世界中のほとんどの人々にとって重要な必需品となった。しかし、どんな新しいテクノロジーにも言えることだが、それが私たちの幸福にどのような影響を及ぼすかについての懸念が常について回る。研究者らは、スマートフォンの使用が長期的にどのような影響を及ぼすのかを理解しようとしているが、カナダの研究チームによる新しい研究が、このトピックに光を当てている。

この研究は、世界的なスマートフォンの使用状況を調査したものとしてはこれまでで最大規模のもので、約200カ国の数千人を対象に行われた。研究チームは、スマートフォン中毒の現在の定義を覆すような、予想外に一貫した使用パターンがあることを発見した。これは、問題のあるスマートフォンの使用は特定の層や地理的な場所に限定されないことを示唆しており、人類という種の共通の特徴を露わにするような重要な発見と言える。

実際、昨年発表された研究では、14カ国の数千人の成人を対象に調査を行い、研究者らがPMPU(Problematic Mobile Phone Use:問題ある携帯電話の使用)と呼ぶものの自己申告率が最も高いのは、一貫して若い女性であることがわかった。今回の新たな研究は、その人口統計学的データセットを拡大し、同様の問題あるスマートフォンの使用パターンが多様な地理的場所で一貫しているかどうかを確認することを目的とした。そのために、研究者らは195カ国の50,423人を対象に調査を行った。

各対象者は、スマートフォン中毒尺度-ショートバージョン(SAS-SV)と呼ばれる簡単な調査に回答した。この調査は、参加者が1(強く同意しない)から6(強く同意する)の間で評価する10の記述で構成されている。調査には、”スマートフォンの使用により、授業中、課題中、仕事中に集中できない”、”スマートフォンの使用により、予定していた仕事を休んでしまう”といった記述が含まれている。

この調査で最も印象的だったのは、調査対象者全体の29〜31%がSAS-SVスコアで、技術的にスマートフォン中毒のリスクが高いと分類されたことだろう。最も多くのデータが収集された41カ国(100人以上)に焦点を絞ると、スマートフォンの問題使用リスクが最も高い層は、一貫して若い女性であった。研究の共著者であるJay Olson氏によれば、この強固に一貫した結果は予想外だったという。

「このような世界的な一貫性は、例えば、ある国のスケールの解釈による偶発的な発見ではないことを示唆しています」と、Olson氏はCTV Newsのインタビューで述べている。

世界的な規模の調査であるため、地域によって異なる興味深い結果が出た。例えば、東南アジアではスマートフォンの問題使用率が最も高かったのに対し、ヨーロッパでは比較的低かった。Olson氏は、このような地理的な相違は、文化的な違い(家族とのつながりを重視し、電話を頻繁にかけるなど)と、より広範な技術的傾向の組み合わせによるものではないかと推測している。

「ノートパソコンやデスクトップパソコンが普及していない国もある」とOlson氏は指摘し、東南アジア諸国ではスマートフォンの導入後、インターネットが広く普及したことを指している。つまり、市民がインターネットを利用するために使っているテクノロジーによって、スマートフォンの利用率が高くなっただけの国もあるということだ。

Olson氏は、自身の調査データの限界を強く意識している。世界中のスマートフォンユーザーの3分の1がデバイス中毒である可能性は低い。現在、人々がデバイスに夢中になる理由は実にさまざまであり、今後の研究では、スマートフォンの利用をどのように記録するかについて、よりニュアンスを深める必要があるだろう、と彼は言う。

「ソーシャル・メディア・マネージャーは1日8時間のスクリーン・タイムを記録しているかもしれないが、眠りにつこうとしている真夜中から夜中の12時半まで30分スマホを使う人と比べて、必ずしも生活に問題があるとは言えません」と、Olson氏は指摘する。

この観察と並行して、Olson氏はスマートフォン中毒の定義について再考する必要がある可能性も推測している。SAS-SVは、10年近くにわたり、問題のあるスマートフォンの使用を分類する非常に有用で、臨床的にも正確な方法であったが、新しい研究のデータの中には、これらの分類の価値を疑問視するものもある。

例えば、カナダの大学生の女性の56%が、SAS-SVのスコアによれば、問題のあるスマートフォン使用の基準を満たしていた。このコホートの大多数は、実際に深刻なスマートフォン中毒に陥っているのだろうか?それとも、問題行動を測定する新しい方法を考え出す必要があるほど、この新しいテクノロジーが一般的な使用に深く浸透してしまったのだろうか?

社会規範が変化し、スマートフォンが私たちの生活に深く浸透したようです。カナダの平均的な女子学生が臨床的にスマートフォン中毒であるというのは意味がないかもしれません。むしろ社会が変わり、スマホの使い過ぎが普通になっているのかもしれません」と、Olson氏は結論づけている。


論文

参考文献



この記事が面白かったら是非シェアをお願いします!


  • amazon logo
    次の記事

    AmazonはGPT-4の2倍の規模となる次世代AIモデル「Olympus」を開発している

    2023年11月9日 18:11
  • 前の記事

    米国初の小型モジュール式原子炉プロジェクトが中止

    2023年11月9日 15:42
    1674250850445 218132 nuscale power plant tn day

スポンサーリンク


この記事を書いた人
masapoco

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


おすすめ記事

  • Pixel 8 in Rose.max 936x936.format webp

    Google、方針を転換しPixel 8にもGemini NanoによるオンデバイスAI機能を搭載へ

  • android15 logo

    Google、Android 15の開発者向けプレビュー第2弾をリリース、衛星接続サポートを追加

  • snapdragon7pluskvupdate

    Qualcomm、ミドルレンジチップ「Snapdragon 7+ Gen 3」を発表、オンデバイスAIに対応

  • Appleストアに掲げられたAppleのロゴマーク画像

    Apple、米国司法省から“広範”な独占禁止法違反で提訴される

  • Google Pixel 8a 5K renders Smartprix Exclusive 2 1 scaled 1

    Pixel 8aは更に明るい120Hzディスプレイを搭載か?DisplayPort出力にも対応の可能性

今読まれている記事