宇宙人も物理法則に従うなら、きっとこんな姿をしているはずだ

masapoco
投稿日
2023年9月30日 10:15
firefly alien

太古の昔から、人類は星空を見上げ、この宇宙に自分たちしかいないのではないかと考えてきた。私たちは、地球外知的生命体 (ET) としても知られる他の知的存在が存在するかどうかを尋ねた。しかし、我々の最善の努力にもかかわらず、地球外の知的生命体の存在はまだ確認されていない。探索が続く一方で、彼らが「人間」やヒューマノイドのような外見をしているのか、あるいはまったく別の何かに似ているのかを推測するのは妥当なことだ。ここでは、ETがどのような姿をしている可能性があるのか、また、どのような環境パラメータ(例えば、重力、大気の構成、恒星の活動)によって人類とは異なる進化を遂げる可能性があるのかについて、一般的な考察と宇宙生物学者との議論を紹介する。

宇宙生物学者であり、フロリダ工科大学航空宇宙・物理・宇宙科学科の助教授であるManasvi Lingam博士は、Universe Todayに次のように語っている。「もし地球外生命体が存在するのであれば、その形態は様々でしょう。人型を否定することはできませんが、他のボディプランも考えられると思います。例えば、彼らはタコのような分散型の脳を持っているかもしれません」。

サイエンス・フィクション(SF)では、ETはしばしばヒューマノイドのような姿で描かれる:平均的な人間の身長、二足歩行、2本の腕と2本の脚、そして頭、目、脳までもが同じ場所にある。しかし、これは人間の役者が演じているためであろう。彼らの外見は種によって異なるが、「普遍的な」理解では、恒星間種族の大半は人型の外見をしている。したがって、ETの探索が猛烈なスピードで続く中、高度な技術を持つ地球外文明の種族はどのような姿をしているのだろうか?彼らは我々のような人型なのだろうか、それとも別の姿をしているのだろうか?

セントラルフロリダ大学物理学科の助教授であるRamses Ramirez博士は、Universe Todayにこう語る。「まったくわかりません。単細胞から多細胞へ、そして動物(そして我々のような類人猿!)へと進化していくのが普遍的なものなのか、それとも地球に特有な一回限りのものなのか、それ次第です。 もし前者であれば、彼らはわずかな違い(文化的に広く浸透しているグレイのようなもの)を持つだけで、むしろヒューマノイドに見えるかもしれない。そうでなければ、彼らは文字通り何でもありだ-集合体から感覚を持った光線まで。また、高度な技術を持つ種族が進化そのものを超越するほど進化し、自発的に人工知能やロボットになる可能性もあります」。

この最後の部分が、SETI研究所の上級天文学者であるSeth Shostak博士の興味をかき立て、SETIは恒星のハビタブルゾーン内の太陽系外惑星以外にもETの探索を拡大すべきであると論じた論文を2010年に『Acta Astronautica』誌に発表した。この研究の中で彼は、生物学的種がいかに限られたタイムスケールしか持たず、純粋に人工知能で構成された知的種は、生存のために生物学的環境に依存しない可能性があることに加え、不死である可能性や無制限の修復が可能である可能性など、その存在に関してはるかに多くの道を提供できる可能性があることを指摘している。そのような知的生命体を探すべき場所について、Shostak博士は2016年のインタビューで、そのような種は宇宙のエネルギーの多い場所、例えば銀河の中心部や、種が生存し繁栄するために必要な豊富な鉱物がある場所に生息している可能性があると述べている。

Shostak博士はUniverse Todayに、「私たちよりも進化した種族は、人工知能を完成させているでしょう。宇宙へ飛び出すには、人工知能の方がはるかに適しています。ですから、洗練されたエイリアンのほとんどは人工知能でしょう」と、述べている。

しかし、ETの中には我々のような陸上生活者、あるいは海洋生活者もいる可能性があるのだろうか?地球上の生命が海で誕生し、やがて陸に上がったのに対して、他の世界の生命が海で誕生し、そこに留まったとしたらどうだろう?地球にあるような巨大な大陸がほとんどない世界があるとしたら?海洋環境、特に重力のない環境は、ETの出現に影響を与えたのだろうか?

Ramirez博士はUniverse Todayに次のように語っている。「海洋動物が(平均して)陸上の動物よりもどんどん大きくなれるのは、部分的には水の浮力が重力の制約から解放してくれるからですが、冷たい海が熱損失をより効率的にしてくれるからでもあります」。大きな動物はより多くの熱を発生させるので、冷たい海では大きいほうがいいのだ。陸、海、空に応じて種の種類が異なるという概念は、 (地下)海洋の世界を探索する2023年の研究について言及しているLingam博士も同様だ。

一つの可能性として、収斂進化が考えられる。収斂進化とは、異なる地質時代や時代において、様々な種に同じような特徴が現れることである。その一例として、異なる種が時間をかけてカニのような体を進化させているように見えることが挙げられる。もし知的生命体がこのような進化を遂げ、海洋生物だけの環境から、あるいは陸上生物と海洋生物の両方から進化したとしたらどうだろうか?

もし居住可能な惑星に知性を見出すとしたら、そのような惑星の大気組成は、惑星の外観にどのような影響を与えるのだろうか?現在、知的生命体が存在する唯一の惑星として知られている地球では、大気は約78パーセントの窒素、21パーセントの酸素、1パーセントのアルゴンと、約0.04パーセントの微量ガスであるオゾン、亜酸化窒素、メタン、二酸化炭素で構成されている。酸素は大気の21%しか占めていないにもかかわらず、地球上のほとんどの生物は、人間から動物、植物に至るまで、生存するために酸素を必要としている。したがって、大気の組成の違いは、他の世界における知的生命体の進化にも関与しているのだろうか?

Ramirez博士はUniverse Todayにこう語る。「例えば、小型の生命体から大型の動物への大きな転換は、540ミリオンの昔、カンブリア紀の爆発と呼ばれる出来事で起こりました。カンブリア爆発は、我々のような大型動物を支えるのに十分なほど酸素濃度が上昇した時です。ですから、O2レベルが非常に低い惑星に存在する生命体は、むしろ小さいと予想されます」。

地球特有の大気組成とともに、地球表面には1Gと呼ばれる9.81m/s2の重力があり、これは地球の質量に基づいている。アポロ宇宙飛行士が月で実証したように、惑星の物体が小さければ小さいほど重力は弱くなり、これは地球より大きな物体でも同じである。地球の人類は平均身長175センチまで進化したが、重力のレベルが異なる世界では知的生命体の進化も異なるのだろうか?例えば、火星の重力は3.71m/s2で、地球の38%である。ということは、もし知的生命体が火星に住んでいたとしたら、地球人よりも背が高く進化していた可能性があるということだろうか?

Ramirez博士はUniverse Todayに次のように語っている。「地球よりも質量が大きく、重力による加速度がより強い異星では、原生生物は私たちの惑星よりも背が低く、がっしりした体格(太い筋肉や骨格構造)であることが予想されます。より強い重力に対応するためには、そのようにならざるを得ないのです。同様に、重力の弱い地球型惑星では、原生生物は平均的に背が高く、大柄に進化するでしょう」。

ガンマ線、X線、紫外線、可視光線、マイクロ波、赤外線、電波で構成される電磁スペクトルとして知られる光を放つ星がある。私たちの太陽は、その温度から主に可視光線の波長の光を放射しており、そのため人間の目は可視光線の物体を見るように進化してきた。しかし、もしETが他の波長の光を放つ星の周りを回る世界で進化したとしたらどうだろうか?

Ramirez博士はUniverse Todayに次のように語っている。「星によって異なる波長のエネルギーを放出しているため、異星で光合成が可能な植物の種類に影響を与えるかもしれません(そのような条件下でも光合成が可能であればの話ですが!)。つまり、惑星が受ける星の光の性質の違いによって、惑星での進化の進み方が変わる可能性があるのです」。

Lingam博士はUniverse Todayに「惑星の恒星は、彼らが見る波長に影響を与える可能性がある(例えば、M矮星の周りにある惑星の種は、主に赤外線を見るかもしれない)」と語っている。赤色矮星としても知られるM矮星は、我々の太陽よりも小さく、知られている恒星の中で最も小さいタイプである。そのため、M矮星はその名前にあるように、より低温で、より赤い光を放つ。

ETの探索が進むにつれて、私たちはETがどのように進化してきたのか、特に環境パラメータが太陽系と異なる場合、どのように進化してきたのかを考え続けることになる。ETはどのような姿をしているのだろうか、人間に似ているのだろうか、それとも別の何かだろうか。時間が経ってみなければわからない!


この記事は、LAURENCE TOGNETTI氏によって執筆され、Universe Todayに掲載されたものを、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)に則り、翻訳・転載したものです。元記事はこちらからお読み頂けます。



この記事が面白かったら是非シェアをお願いします!


  • nvidia rtx 4000
    次の記事

    NVIDIAのBlackwell GPUはコア数が最大33%増加し、512ビットバスになるとの噂

    2023年9月30日 11:06
  • 前の記事

    iPhone 15 Pro MaxはiPhone 14 Pro Maxと同じ充電速度で進化はなし

    2023年9月30日 8:56
    iPhone 15 Pro Max charging speeds

スポンサーリンク


この記事を書いた人
masapoco

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


おすすめ記事

  • dec06bb6d66ea80cca8198b1806c3ee0

    いくつかの知的文明は、その星に閉じ込められるだろう

  • SOFIA 1024x811 1

    小惑星表面で水が発見された

  • 1.22.24webbtelescopestephan quintetorigcrop3 e1707612198512

    ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡はダークマターの1つの理論を直接検証できる

  • 12116

    星を殺す「ブラックホール風」が遠方の銀河で発見された

  • PEARLSDG quiescent dwarf galaxy 1

    ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が存在しないはずの銀河を発見

今読まれている記事