あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Meta、Vulkan、OpenGLの上に構築された中間グラフィックス・ライブラリ「IGL」をリリース

Metaは、OpenGLやVulkanからAppleのMetalまで、ネイティブグラフィックスAPIの上で動作する単一の低レベルインターフェースを提供する新しいクロスプラットフォームライブラリである「Intermediate Graphics Library(IGL)」を発表した。

IGLは、共通のGPU機能を低レベルのクロスプラットフォーム・インターフェイスにカプセル化し、Direct3D以外のすべての主要なグラフィックス・バックエンドで動作することを目指している。Metal 2+、OpenGL 2.x、OpenGL 3.1+、OpenGL ES 2.0+、Vulkan 1.1+、WebGL 2.0がサポートされ、プラットフォームはmacOS、iOSからWindows、Android、Linuxまで多岐にわたる。MetaはIGLライブラリのコードをMITライセンスで公開している。

Metaは、ゲームから3Dモデリング・アプリケーションまで、幅広いソフトウェアに中間グラフィックス・ライブラリが使用されることを期待している。Metaのエンジニアは本日、Khronos.orgでIGLとKhronosの業界標準APIをサポートする取り組みについて発表した。

IGLのソースコードとドキュメントはFacebookのGitHubから入手できる。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする