あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

マイクブランド「Blue」が消滅へ

Logitech(日本名:ロジクール)は、Blueマイクのブランドを廃止し、今後Logitech G gamingブランドでBlue製品を販売することとなる。Blueの名前は「我々の技術を説明する」ためにのみ残されるとのことだ。

BlueはLogitechのWebサイトの「ブランド」セクションから削除され、Bluemic.comのドメインはLogitechに誘導されるようになった。Yeti、Snowballなどを含むすべてのBlue製品は、現在、Logitechのウェブサイトの「G」のセクションにのみ掲載されている。

同社はまた、Astroハイエンドゲーミングヘッドセット、ミキサーなどをLogitech Gに移したものの、そのブランドは維持するとThe Vergeは報じている。”Astro “ブランドは、Logitech Gブランドの下でプレミアムコンソールオーディオ製品シリーズとして生き続けることとなる。ASTROに関するより多くの情報にご期待いただくこと、これには我々のコミュニティが非常に興奮すると思われる発売も含まれる、と同社はReddit上のFAQで述べている。

An Update from Logitech G
by u/LogitechG_CM in LogitechG

Logitechは、昨年末にLogitech GでBlue Sonaストリーミングマイクを発売し、Blueブランドを廃止する可能性を既に示唆していた。また、少し前にYetiマイクの説明を変更し、Blue VO!CEテクノロジーを搭載したYetiマイクと表現していた。

Blueブランドがポッドキャスティングやストリーミングなどの分野で高い評価を得ていることを考えると、それを廃止し、はるかに売上の少ない自社ブランドを優先させるのは奇妙な選択だと思われる。同社は、すべてのLogitech G製品との「より深い統合」を約束しており、「1つの場所ですべて」(おそらくG HUBアプリで)設定できるようになることを約束している。


Sources

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA