あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Apple、新たなMac Pro及びMac Studio向け「M2 Ultra」プロセッサを発表

(Credit: Apple)

Appleは、本日より開催しているWWDC 2023において、プロフェッショナルユーザー向けのワークステーション「Mac Pro」及び「Mac Studio」のために開発された新チップ「M2 Ultra」を発表した。

昨年発表された、M1 Ultra同様に、基本的には同社の誇るUltra Fusionとよぶ、「ダイ・ツー・ダイ・インターコネクト」によりM2 Maxチップを2つ接続した物になる。UltraFusionは、10,000を超える信号でダイを接続するシリコンインターポーザを使用し、2.5TB/s以上の低レイテンシのプロセッサ間帯域幅を実現している。

Apple WWDC23 M2 Ultra UltraFusion 230605
(Credit: Apple)

そのため、このチップはまさにM2 Maxをそのまま2倍した構成となり、24個の中央処理ユニット(CPU)コアと、最大76個のグラフィック・プロセッシング・ユニット(GPU)コアを搭載している。TSMCの第2世代5nmプロセスによって製造され、1,340億個のトランジスタを持ち、M1 Ultra比でCPU性能で20%、GPU性能は30%高速化されている。

また、AI全盛の時代に気になるところはAI処理性能だが、32コアのニューラルエンジンは、AI計算能力をM1 Ultra比で40%高速化しているという。

処理性能以上に印象的なのは、M1 Ultraと比べて50パーセント多い、192GBものユニファイドメモリをサポートする様になった事だろう。ただしメモリ帯域幅は800GB/sとなり、この点はM1 Ultraからの進歩は見られない。

このチップは、新たなMac Studio及びこれまでIntelチップを搭載していたMac Proに、ついにAppleシリコンをもたらす物で、これによって、当初の移行予定期間である2年から1年遅れたことになるが、ついに全てのMacがAppleシリコンに移行が完了することになる。

Apple WWDC23 Mac Family Apple Silicon 230605
(Credit: Apple)

Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA