あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Apple モンスター級の性能を誇る「M1 Ultra」チップを発表

Appleは、3月9日(日本時間)3時より行われたスペシャルイベント「Peek Performance」において、これまで同社最高性能だった「M1 Max」のおよそ2倍の性能を誇る「M1 Ultra」を発表した。同日発表された「Mac Studio」に搭載される。

M1 Max2つを1つに統合した「M1 Ultra」

これまでのPCでは、CPU2つを搭載する場合はマザーボードを介することがほとんどだった。だが、その場合は転送速度がボトルネックになるという。

2022 03 09 65

それを解決するために、実はM1 Maxにはこれまで公開されてこなかった秘密の機能が搭載されているとのこと。

2022 03 09 68

その秘密とは、「ダイツーダイインターコネクトテクノロジー」と呼ばれる機能だ。

2022 03 09 69

これは、マザーボードを介することなく、直接2つのダイを接続することが出来る機能で、これにより驚異的なパフォーマンスを実現しているとのことだ。

chips join

この技術は「UltraFusion」と呼ばれる。

2022 03 09 74

まさに、M1 Maxを2つ直接つなげてしまったものが「M1 Ultra」だとのことだ。

m1 chip family

これにより、メモリ帯域幅は驚異の800GB/sになっている。これは一般的なデスクトップPCの10倍以上の速度だ。また、ユニファイドメモリも最大128GBと、現状最高性能だったMacBook Proの2倍の搭載量が可能になっている。

また、ソフトウェアからは1チップと認識されるので、改めてコードを書き直す必要がないことも大きなメリットとなる。

2022 03 09 192

20コアCPU。最大64コアのGPU 32コアのニューラルエンジンを搭載

2022 03 09 94

M1 Ultraは、Windowsデスクトップパソコンで最速の16コアチップと比べて、同じ消費電力枠で最大90パーセント高いパフォーマンスを発揮。さらに100ワットも少ない消費電力で、Windowsパソコン用チップのピークパフォーマンスを発揮する。

cpu graph 2 u4qjupuwzbm6 large 2x
M1 UltraのCPUパフォーマンス vs 消費電力

M1 Ultraは、市販されている最もハイエンドのGPUより200ワットも少ない消費電力で、一段と高速のピークパフォーマンスを発揮する。

cpu graph 4
M1 UltraのGPUパフォーマンス vs 消費電力


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA