あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

地球は今後5年以内に観測史上最も暑い年を迎える可能性が極めて高い

世界気象機関(WMO)が今後5年間の気候予測レポートを発表したが、それによると、今後5年のうち1年間はほぼ確実に記録的な暑さの年になり、地球温暖化の閾値である1.5℃を超える可能性が66%であるとしている。

現在、観測史上最も暑い年は2016年であるが、2023年から2027年の間にこの記録が破られる可能性は98%、つまり2023年から2027年の5年平均が過去5年よりも高くなる可能性が高いと、WMOは報告している。

「地球の平均気温は上昇を続け、私たちが慣れ親しんだ気候からますます遠ざかっていくと予測されています」と、この報告書を率いた気象庁の専門科学者、Leon Hermanson博士は声明の中で述べている。

GraphOfGlobaleanTemperatureDifferencesFrom1850to1900

2023年から2027年の間に少なくとも1年間、世界の地表付近の気温が産業革命以前の水準から1.5℃を超える確率は3分の2だが、5年平均ではこの限界を超えないと報告書は述べている。また、2023年12月から2024年2月にかけてエルニーニョ現象が発生することを示唆する内容となっている。

「今回の報告は、長年にわたる長期的な温暖化を指すパリ協定で定められた1.5℃レベルを恒久的に超えることを意味するものではありません。しかし、WMOは、一時的に1.5℃レベルを突破する頻度が高まることに警鐘を鳴らしています」とWMO事務局長のPetteri Taalas教授は述べている。

「今後数ヶ月の間に、温暖化するエルニーニョが発生すると予想され、これが人為的な気候変動と組み合わさって、地球の気温を未知の領域に押し上げるでしょう。これは、健康、食糧安全保障、水管理、環境に広範囲な影響を与えるだろう。私たちは準備をする必要があります」。

北極圏の温度異常は、地球上の他の場所の温度異常の3倍になると予想され、インドネシア、アマゾン、中米では降雨量の減少が予想される。北欧、アラスカ、シベリアでは、代わりに平均以上の降水量になる可能性が高まるという。

パリ協定では、世界の気温上昇を1.5℃に抑えるための「努力の追求」に各国が合意していた。もし世界が10年、20年と1.5℃以上の温度異常を経験すれば、熱波の長期化と強まり、山火事の増加、嵐の激化、洪水の増加など、その影響は悲惨なものになるだろう。

それを避けるために、国連は温室効果ガスの排出量を2025年までにピークに達し、2030年までに43%減少させるよう求めている。現在、各国は排出量抑制のための対策が思うように進まず、合意を守れていない。

状況は依然として深刻だが、絶望的な状況ではないことを忘れてはならない。1.5℃の閾値を超えたとしても、それで終わりというわけではない。我々の行動次第で今後の運命を変えられる可能性もあるからだ。


Sources

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA