あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Virgin Orbitが買い手探しのため破産申請

Virgin Orbitが連邦破産法11条の適用を申請した事が明らかになった。衛星を軌道に乗せる同社は、資金調達に失敗し、事業を継続する余裕がないとのこと。破産申請の決定は、全従業員の85%にあたる675人の従業員を解雇した数日後に行われた。

今回の決定について、Virgin OrbitのCEOであるDan Hart氏は次のように述べている:

“Virgin Orbitのチームは、衛星を軌道に乗せるための新しく革新的な方法を開発し、運用を開始しました。新しい技術を導入し、システムを証明し、33個の衛星を正確な軌道に乗せることに成功するなど、いくつかの宇宙飛行を行う中で大きな挑戦と大きなリスクを管理しました。私たちは、財務状況に対処し、追加融資を確保するために多大な努力を払ってきましたが、最終的には、事業にとって最善の方法を取らなければなりません。このチームが作り上げた最先端の打ち上げ技術は、当社の売却プロセスを進める中で、買い手にとって広く魅力的なものであると信じています。現段階では、連邦破産法第11条の手続きは、効率的で価値を最大化する売却を特定し確定するための最善の道であると信じています。”

2022年まで続いたVirgin Orbitだが、「Start Me Up」ミッションが期待通りにはいかず、その財政問題は頭打ちになっていた。イギリス国内からの初の軌道打ち上げとして歴史的なイベントになるはずだったが、燃料フィルターの外れにより軌道に到達できなかった。同社はその後、新たな投資家を探すため、3月中旬に運用休止に入り、ほとんどの従業員を一時帰国させた。そして先月末には、取引が成立しなかったため、従業員の一時帰休を延長した。

Virgin Orbitは、2億ドルの出資を予定していたテキサス州の投資家Matthew Brown氏との後期協議が決裂したと報じられている。この金額は投資家に支配的な株式を与えるのに十分な金額であったため、打ち上げプロバイダーにとっては完璧な取引であったのかも知れない。

3月30日、同社は資金不足のため、正式に宇宙打ち上げ事業を停止した。2020年から計6回のフライトを行ったが、衛星を軌道に乗せることができたのはそのうちの4回だけだった。Financial Timesによると、Virgin Orbitは2022年度の売上高が3310万ドル、純損失は約1億9100万ドルになる見込みだという。同社は今後、連邦破産法第11条の保護を受けながら買い手探しを進めることになるが、新しい所有者が見つからなければ、このプロセスは最終的に事業を縮小することになる可能性がある。

ここで重要なのは、Virgin OrbitはVirgin Galacticとは違うということだ。Virgin Galacticは、観光客を宇宙の果てまで飛ばし、地球に戻る前に微小重力を体験させる会社である。金利の上昇により、他の不採算のロケット会社も経営が難しくなる可能性がありそうだ。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA