MENU
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
あなたの好奇心を刺激する、テック・サイエンスニュース情報が満載! | TEXAL
TEXAL
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
  • テクノロジー
  • サイエンス
  • モバイル
  • エンタメ
  • ゲーム
TEXAL
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
  1. ホーム
  2. テクノロジー
  3. Apple CEOがSonyのカメライメージセンサー施設を訪問

Apple CEOがSonyのカメライメージセンサー施設を訪問

2022 12/14
テクノロジー モバイル
2022年12月14日

スポンサーリンク

AppleのTim Cook(ティム・クック)CEOが日本を訪れており、その旅程での出来事をツイートしているが、内容としてはAppleと協働する開発者を賞賛したり、教育現場でのAppleの技術の利用を紹介する宣伝目的の物が多い。

ただ、興味深いものもあり、Cook氏が熊本にあるSonyの吉田憲一郎CEOと共に、同社の極秘カメラセンサー施設を訪問した際の写真がツイートされているものがあった。

We’ve been partnering with Sony for over a decade to create the world’s leading camera sensors for iPhone. Thanks to Ken and everyone on the team for showing me around the cutting-edge facility in Kumamoto today. pic.twitter.com/462SEkUbhi

— Tim Cook (@tim_cook) December 13, 2022

AppleのカメラセンサーがSony製である事は、公式に言及されたことはなかったが、分解によって明らかになっており、秘密ではない。ただし、AppleのCEOがこのことについて公式に言及したのは初めてだ。

Sonyはイメージセンサー市場のリーダーとみなされており、昨年時点でCMOSイメージセンサーの市場シェアの44%を占めている。

Cook CEOがSonyの施設を訪問したことは、両社の提携がまだ続くことを示唆しているだろう。また、日本経済新聞が最近報じたものでは、両社が将来のiPhoneのために取り組んでいることについて、いくつかのヒントが示されている。Sonyは、より多くの光を取り込み、露出過多と露出不足の両方を減らすために、新しい半導体アーキテクチャを使用した新しいイメージセンサーを開発したと言われている。この新しいセンサーは、Appleの次世代iPhoneに搭載される見込みだが、他のスマートフォン・メーカーにも出荷される予定だ。

TEXALでは、テクノロジー、サイエンス、ゲーム、エンターテインメントなどからその日の話題のニュースや、噂、リーク情報、レビューなど、毎日配信しています。最新のニュースはホームページで確認出来ます。Googleニュース、Twitter、FacebookでTEXALをフォローして、最新情報を入手する事も出来ます。記事の感想や、お問い合わせなども随時受け付けています。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

テクノロジー モバイル
Apple iPhone Sony
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


スポンサーリンク
今読まれている記事
人気のタグ
AI Amazon AMD Android Apple CPU DJI Google GPU Intel iOS iPadOS iPhone iPhone 14 Pro Mac Meta Microsoft NASA Nintendo Switch NVIDIA PCゲーム PS5 Qualcomm Samsung SNS Sony The Conversation TSMC Twitter VR Windows XR アップデート ガジェット ゲーム サブスクリプション スマートフォン ドローン ベータテスト 乗り物 半導体 噂 天文学 宇宙 自動車
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
  • テクノロジー
  • サイエンス
  • モバイル
  • エンタメ
  • ゲーム