あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Google Pixel公式アカウントがiPhoneからTwitterに投稿してしまい話題に

競合他社がApple(アップル)をからかう発言をすることはこれまでも多く見られてきたが、からかっている当人がそのApple製品を使っているというのがまた皮肉でもあったりする。今回、せっかくPixel 7シリーズという素晴らしい製品を世に出したGoogle Pixelチームも同じ過ちを犯してしまったようで、早速話題になってしまっているようだ。

事の発端は、Apple社CEOのTim Cook(ティム・クック)氏が自社製品の発表に際し行った以下のツイートだ。

このツイートでCook氏が用いたハッシュタグ「#TakeNote」は、アメリカのプロバスケットボールリーグNBAのチーム「ユタ・ジャズ」が2016年から使用している物で、センターコートに吊るされたビデオボードにファンのSNS写真を映し出すというプロモーションのためにハッシュタグを使用していた。しかし、今回Cook氏がこれを用いるに際し、TwitterとAppleの間で広告契約が結ばれたのだろう。#TakeNoteタグを利用すると、このハッシュタグの後にAppleのロゴ絵文字が添えられるようになっており、これが多くの批判を浴びたわけだ。

Appleは批判を受けてすぐにハッシュフラグを取り下げたが、これに便乗してGoogle Pixelチームは、「Team Pixel」に参加することで、NBAファンがiPhoneよりも「好きなチームに近づく」ことができるというツイートを送った。

うーん、OK。NBAファンの皆さん…#TeamPixelは、あなたのお気に入りのチームに近づくためにやってきました。

Hmmm ok, I See You. NBA fans…#TeamPixel is here to get you closer to your favorite team – tell us yours and we might be able to make your NBA Tip-Off even better.

だが、この投稿は、皮肉なことに「Twitter for iPhone」つまりiPhoneから行われた投稿であることが判明してしまい、今度はPixelチームが嘲笑の対象となってしまったのだ。

Google Pixelチームはすぐに投稿を取り下げ、新たに「Twitter for Web」から投稿を行ったが、Appleファンはこれを見逃さなかった。すぐにスクリーンショットを保存し、以下のように拡散している。

同様の事態はこれまでにも何度も繰り返されてきたが、ポジティブにとらえるならば、競合他社も使わざるを得ないほどApple製品が魅力的と言うことだろうか。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA