あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Intel 次期Raptor Lake CPU i5-13600Kとi7-13700Kのゲーミングベンチマークがリーク、Alder Lakeと比較して最大14%高速化

これまでにも何度か登場した発売前のIntelの次期Raptor Lake CPUについて、多くの方が気になるであろうゲーミングベンチマークがリークされた。

リークは既に何度か情報を公開している、ExtremePlayer氏によるもので、今回、彼はi7とi5のCPUをゲームでテストしている。

第13世代Raptor Lake CPUは、Efficient(省電力)コアの増加、クロックの向上、電力PL1/PL2レベルの向上が図られる。コア数が増えることで、マルチスレッドアプリでの性能が向上し、第13世代Coreシリーズが特にゲームでの性能を向上させているのは、主に高クロックと高い最大TDPのおかげだ。

i7-13700Kは、最大5.4GHzまでブーストが可能とされる16コアCPUだ。合成テストではQS(Qualification Sample)が最大244Wの電力をブーストし、12700Kより50W程度高い。一方、i5-13600Kは14コア(12600Kより4コア多い)だが、クロックが約300MHz高く、PL2レベルも約30W高くなる。

前回と同様に、レビュアーは 2 つのマザーボードを使用している。ASRock Z690 Steel Legend (DDR5 および DDR4)だ。これらのプラットフォームには、それぞれ DDR5-6400 と DDR4-3600 メモリが搭載されている。さらに、彼は Intel 第 13 世代 Core CPU を 現行モデルであるAlder Lake シリーズ i7-12700KF および i5-12600K と比較している。GPUでは、MSI RTX 3090 Ti GAMING X TRIOを使用している。

ExtremePlayer氏の結果について、@harukaze5719は独自のチャートで見やすくまとめてくれている。以下に転載する。

Core i5-13600K

Core i5-13700K

平均フレームレートはFHDの解像度で7~12%しか向上していないが、最小フレームレートはすべての解像度で確実に向上している。FHDでは11%から14%の改善が見られる。最小FPSについては、同じレビュアーによる13900Kのテストでも同様の向上が見られている。

より多くのデータは、動画ページをご覧頂くか、以下に掲載したリンクよりチャートデータを入手してご覧頂きたい。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする