あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Pixel Watchはセルラー接続が可能でバッテリーは終日もつとの噂

新しい情報によると、Googleが近々発表すると考えられているPixel Watchには、セルラー接続と終日もつバッテリーが搭載されるようだ。

Source

9to5Google : Sources: Pixel Watch is powered by a 300mAh battery and offers cellular connectivity

この記事の要点
  • GoogleのPixel Watchには300mAhのバッテリーが搭載されているとの予想。
  • バッテリーは終日もつ可能性。
  • 情報筋によると、時計にはセルラー接続機能も搭載される。

Piexl Watchは300mAhのバッテリー搭載で1日使えるとの噂

Pixel Watchは、その存在が報告されてから今日まで様々な噂が流れてきた。先日には、正式発表の前に、シカゴのレストランに残され、デザインを間近で見る機会を提供していた。そして今回、9to5Googleの情報源によって、内部に関する情報が提供された。それによると、セルラー接続や300mAhのバッテリーが搭載されている可能性があるとのことだ。

予想される3つのモデルすべてがセルラー接続に対応しているのか、特定のモデルのみが対応しているのかは不明だ。いずれにせよ、セルラー接続は、GoogleがAppleのウェアラブル市場シェアに対抗するために必要だ。

丸1日もつバッテリーを待ち望んでいるユーザーにとっては、300mAhのバッテリーを搭載するというGoogleの決定は満足のいくものだろう。同程度のサイズのバッテリーを搭載したほとんどのスマートウォッチは、24時間から40時間の使用を実現しているが、一部のスマートウォッチは、Googleが使用すると予想されるよりも効率の低いプロセッサーを搭載しているため、Pixel Watchはこれらよりもバッテリーもちが良い可能性がある。

Googleのスマートウォッチは、Apple Watchに支配されているスマートウォッチ市場に風穴を開ける一手となるだろうか。ただし、Androidユーザーにとって魅力的な選択肢が増えることは、歓迎すべき出来事となるはずだ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする