あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Apple Musicのクラシック音楽専用アプリ『Apple Classical』がまもなく登場か

先日配信されたiOS 15.5のベータ版だが、その中から、かねてより噂されてきたApple Musicのクラシック音楽専用拡張版の存在を示唆するコード、またそのアプリの名前が「Apple Classical」と呼ばれる事が明らかになった。

 Appleは、昨年8月にクラシック音楽ストリーミング会社「Primephonic」を買収しており、Apple Musicサービスを改善するだけでなく、専用のクラシック音楽サービスを2022年に開始する予定と話していた。だが、それが具体的にいつなのか、名称がどうなるのかについての言及はまだされていない。

 既に、Apple MusicのAndroid版アプリのベータリリースで「Apple Classical」という名前が最初に目撃されていたが、今回同じ名前がiOS15.5のベータ1で発見されたとのことだ。

47795 93372 001 Apple Classical code
Apple Classicalの単語が表示されている(出典:MacRumors)

MacRumorsによると、このアプリが実行された場合には、ユーザーに画面に表示される3つのメッセージが含まれているとのこと。

  • Apple Classicalで開く
  • クラシック音楽用に設計された新しいアプリでこれを開きます
  • Apple Classicalへのショートカット

 まだ「Apple Classical」アプリはリリースされていないが、これらのメッセージの存在は、何らかのリリースが近い事を示唆している。

 現在、Apple Musicにはすでにクラシック音楽がラインナップされているが、正直なところ使い勝手があまり良くない。それは、クラシック音楽の1つの曲が非常に多くの異なるアルバムに登録されており、さらに多くの異なるレコードレーベルやオーケストラによって録音されたりしていることから、分類が難しい為だ。これが今後は改善されるかも知れない。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA