YouTubeは音楽業界と提携することで、生成AIが音楽に与える影響を探っている。YouTubeは、2018年のGoogleのAI原則のように、音楽関連のAI原則を策定し、同社のプラットフォームでAIが直面する今後の課題、特に同サイトにアップロードされる音楽について、どのように取り組む予定かを発表した。
現時点ではアプローチの概要を提供しているだけだが、同社は今後数ヶ月のうちに、”具体的なテクノロジー、収益化の機会、そして我々が開発しているポリシーについて、より多くのことを共有する”予定だという。
YouTubeは、ブログ投稿の中でそのプランを3つの原則に分類している:
原則1:AIはここにあり、私たちは音楽パートナーとともに責任を持ってAIを受け入れる。
原則2:AIはクリエイティブな表現の新時代を切り開くが、適切な保護と、参加を決めた音楽パートナーのための機会解放を含まなければならない。
原則3:私たちは、業界をリードする信頼と安全の組織とコンテンツ・ポリシーを構築してきた。私たちは、AIの課題に対応するために、それらを拡張していく。
以上の点をまとめると、YouTubeは今後もAIベースのプロジェクトを開発し、取り組んでいくことを目指すと同時に、こうしたツールの使用が、生成AIが学習する可能性のあるコンテンツのオリジナル・クリエイターの関連著作権をどのように維持するつもりなのかという音楽業界の懸念にも対処していくつもりのようだ。
原則1は、2023年だけでAIツールに関連する動画の再生回数がすでに17億回を記録していることに言及しながら、プラットフォームにおける音楽の歴史に言及し、サイトにおける創造性をさらに促進するために音楽と提携することを述べている。
さらにYouTubeは、Universal Music Groupを皮切りに、「音楽界で最も革新的なアーティスト、ソングライター、プロデューサーと協働し、YouTubeのアプローチに情報を提供するのに役立つ」「Music AI Incubator」を発表した。本日発表されたパートナーは次の通り:Anitta、Björn Ulvaeus、d4vd、Don Was、Juanes、Louis Bell、Max Richter、Rodney Jerkins、Rosanne Cash、Ryan Tedder、Yo Gotti、Frank Sinatra。
ただし、YouTubeは、Music AI Incubatorが、実際にどのように機能するか、ユーザーがいつそこから何かを確認できるかについてはまったく説明していない。これは実際の新機能の発表というよりは、今後の計画の概要を明らかにしただけのようだ。
原則2は主に、Content IDが権利者にコンテンツの使用料を確実に支払うためにすでに非常に効果的に機能していること、そしてAIが生成したコンテンツを管理する方法に学習を統合するために、これを基にどのように構築していくかを語っている。
最後に、原則その3は、生成AIがプラットフォーム上で管理するために多くの労力を必要とするとしても、サイト上での著作権の乱用と戦うためのツールとして使用することもできると述べている。視聴者、クリエイター、アーティスト、ソングライターのコミュニティを守るために、AIを活用したテクノロジーへの投資を続ける。
YouTubeはさらに、「これら3つの原則は、YouTubeにおけるAIへの全体的なアプローチの重要な部分である」とし、今後、特定の技術や収益化の機会、生成AIの使用に関連するプラットフォーム全体のポリシーに関するさらなる計画やアップデートが予定されていると述べ、これらはYouTubeと音楽業界の両方にとって、今後の展開をよりよくナビゲートするための強力な基盤となる」と述べている。
Source
- YouTube Official Blog: Our principles for partnering with the music industry on AI technology
コメントを残す