地球から最も近いブラックホールは想像以上に近い位置にある

masapoco
投稿日 2023年9月13日 18:12
blackhole

おうし座には、ヒアデス星団と呼ばれる数百個の星が集まった星団がある。この星団は、地球からわずか150光年という宇宙で言えば同じ町内会レベルの距離にあるが、どうやら恒星質量のブラックホールを抱えている可能性があるのだ。

星団にブラックホールが潜んでいるという考えは新しいものではない。星団にはしばしば、やがて中性子星やブラックホールになるような大きくて明るい星がある。問題はそれを証明することだ。ブラックホールが近くの物質を活発に消費していない限り、明るい星団の中ではブラックホールは暗くて見えにくい。そのため天文学者は、ブラックホールを発見するために間接的な観測を行わなければならない。

ブラックホールを探すために、研究チームはガイア探査機によるヒアデス星団の観測とN体コンピュータ・シミュレーションを比較した。ヒアデス星団は開けた星団であるため、重力的な結合は緩やかである。時折、2つの星が接近遭遇すると、そのうちの1つが星団の外に放り出される。また、他の接近遭遇によって星団中心部に押しやられ、星団との結びつきが強くなることもある。これらすべてが、星団内の星の密度が中心からの距離によってどのように変化するかに関わっている。

研究チームが比較したのは、ハーフマス半径と呼ばれるものだ。これは、星団の質量の半分が収まる半径である。ブラックホールがいくつか存在すれば、銀河団の密度はわずかに高くなり、半質量半径は小さくなるはずである。もう一つの側面は中心密度であり、ブラックホールが存在する場合は少し急増するはずである。これらのことから、N体シミュレーションとガイアのデータを比較したところ、最も良いモデルは2つか3つの恒星質量のブラックホールが存在することを予測していることがわかった。

残念ながら、この結果は決定的なものではない。観測データでは2~3個のブラックホールが最も適合しているが、ブラックホールがないモデル、あるいは5個までのモデルもまだ妥当な適合である。また、星団の中心部の密度スパイクは、ガイアの観測では観測できるほど高感度ではなかった。研究チームは、万が一ブラックホールを周回する星があった場合に備えて、連星の候補となる星団内の56個の星も調べたが、ブラックホールの伴星と一致するものはなかった。

したがって、ヒアデス星団に恒星質量のブラックホールが存在する可能性は十分にあるが、それを確かめるにはさらなる観測が必要だ。そうして初めて、我々の中に怪物が潜んでいるかどうかがわかるのだ。


論文


この記事は、BRIAN KOBERLEIN氏によって執筆され、Universe Todayに掲載されたものを、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)に則り、翻訳・転載したものです。元記事はこちらからお読み頂けます。



この記事が面白かったら是非シェアをお願いします!


  • iphone 12
    次の記事

    iPhone 12から基準を超える電磁波が検出されたとしてフランス当局が流通差し止めを要請

    2023年9月14日 6:21
  • 前の記事

    iPhone 15ではバッテリー寿命を延ばすために最大充電容量を設定出来るようになる可能性

    2023年9月13日 17:20
    iphone15 usb c

スポンサーリンク


この記事を書いた人
masapoco

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


おすすめ記事

  • Image SN 2023ixf Zimmerman

    超新星による爆発をほぼリアルタイムで観察することに成功した

  • log 2048

    銀河系巨大ブラックホール周辺の磁場が新たな視点で明らかに

  • BlackHoleHelium1web.x2eb1092b

    史上初の「量子竜巻」により研究室でブラックホールの動きを詳しく再現することが可能に

  • blackhole

    ブラックホールによって星が引き裂かれている

  • noirlab2405a

    これまでで最も巨大な超巨大ブラックホールのペアが見つかった

今読まれている記事