Mercedes-Benz、軸流モーターと「独自のバッテリー化学」を搭載したコンセプト「Vision One-Eleven」を発表

masapoco
投稿日 2023年6月17日 12:06
42869 VisionOne Eleven

Mercedes-Benzは、偉大な実験車のひとつであるC111を現代に復活させた。新しいコンセプトカー「Vision One-Eleven」は、電気自動車、自律走行、拡張現実といった近年のキーワードとなる技術を詰め込み、更にMercedes-Benzが買収したYASAの強力な次世代軸流モーターを搭載した意欲的なものとなっている。

新型「Vision One-Eleven」は、オリジナルのC111と同じくさび形をしているが、現代のボディワークで再解釈されている。そのうねるような外観は、2013年の「Vision Gran Turismo」や2018年の「Vision EQ Silver Arrow」のように、溶けた金属の桶から流し込まれたような印象を与える。今回、Mercedesは溶融金属のようなシルバーの塗装をやめ、初代C111から受け継いだオレンジとブラックのルックに変更した。しかし、より深く、よりシマーな色合いのオレンジは、光の当たる場所によって異なる表情を見せてくれる。

C111のスタイリングのもうひとつの違いは、Vision One-Elevenの地面に吸い付くような低いスタンスだ。特にリアでは、まるで台座のように車体が地面から浮いているように見えるほど極端に低いエアロパッケージが特徴的だ。背の高いオーバーサイズのリアディフューザーと低いフロントエンドの組み合わせは、後ろから見るとまるでドラッグスターのようなプロポーションを際立たせている。

そのほか、巨大なガルウィングドアを開けると、広い空間が出現する。また、フロントエンドを映し出す、ピクセル化された光の輪を持つ長方形のリアディスプレイ(その方が見栄えがします)、電気モーターの巻線を思わせる巨大なホイールも注目すべきデザイン要素だ。

自動運転車のコンセプトは通常、より広々とした快適な4ドアだが、Mercedes-BenzはVision One-Elevenを使って、自律走行技術がスポーツクーペのインテリアデザインにどのような影響を与えることができるかを探っているようだ。レースモードでは、背もたれが跳ね上がり、計器のタッチスクリーンがドライバーの意識を集中させる。ラウンジモードでは、シートがリクライニングして車内構造に溶け込み、シル、センタートンネル、ラゲッジルームと一体化して、ひとつの広々としたラウンジになる。

インテリアは、ボタンや機能を最小限に抑えながらも、ホワイトとオレンジの配色で目を引くデザインとなっており、オリジナルC111の時代からそのまま引き継いだような光沢のあるキルティングシートが目を引く。ホワイトのハニカムファブリックは100%リサイクルポリエステル製で、オレンジのレザーはコーヒー豆の殻でなめしたサステナブルな加工が施されている。

技術面では、業界では一般的な高解像度カラータッチスクリーンを採用せず、レトロフューチャーな8ビットピクセルディスプレイをダッシュボード幅いっぱいに配置した。Mercedesは、この粗いピクセルのブロックを、現在の速度などの主要な数値を強調するための方法として考えている。

より現代的なデジタル体験を求めるドライバーは、特別にプログラムされたMagic Leap 2 ARヘッドセットを装着するだけで、レンズの外に広がる現実の物理世界とシームレスに融合した高解像度のデジタルコンテンツに没入することが出来る。

Mercedesは、ARをスクリーンベースのユーザーインターフェースの次のステップと捉え、モジュール、3Dアイコン、ナビゲーショナルマッピングを含む情報のゼロレイヤー構成を浮き上がらせている。例えば、デジタルマップの指示はドライバーの前方視界に投影され、地域の名所に関する情報は空間上のそれぞれの地点に投影されるなど、これらの要素は必要に応じて外の世界と融合される。また、Aピラーやボンネットなどの障害物を削除し、よりすっきりとした視界を実現する。

初代C111と同様、Vision One-Elevenはパワートレイン技術のローリングラボラトリーのようなものだ。Mercedesはプロトタイプのバッテリー技術で大きな成果を上げてきた。One-Elevenは、F1用の新しいケミストリーを用いた液冷式円筒型セルを搭載した、モータースポーツ由来の先進的なバッテリーパックで前進を続けているようだ。このバッテリーは、リアに搭載された2つのYASA製軸流モーターに電力を供給するもので、Mercedesは「非常にパワフル」としか表現していない。

YASAの創業者でCTOのTim Woolmerは、「軸流モーターは、現在99%の電気自動車に採用されているラジアルモーターに比べて、より軽量でコンパクトでありながら、よりパワフルです。軸流モーターでは、電磁流がモーターの回転軸と平行に流れるため、効率が高い。ラジアルフラックスモーターと比較して、より高い耐久性を持ち、全く新しいレベルのパフォーマンスを提供します」と語る。

YASAは2021年にMercedes-Benzに買収され、現在はMercedesの100%子会社となっている。Mercedes-Benzのベルリン・マリエンフェルデ製造工場で次世代軸流モーターを製造し、将来のパフォーマンスカーに搭載する予定だ。

Mercedesは、Vision One-Elevenが精神的な前モデルのように実用的なテストベッドになるか、将来のスーパーカーに直接影響を与えるかについては言及していないが、コンセプトカーと同時に「111分の1限定版」コレクションを発表するとしている。


Source



この記事が面白かったら是非シェアをお願いします!


  • iphone appstore up
    次の記事

    日本政府、AppleとGoogleにアプリストア開放を求める方針

    2023年6月17日 12:23
  • 前の記事

    人間もAIも幻覚を見るが、一体何が異なるのだろうか?

    2023年6月17日 11:36
    artificial intelligence

スポンサーリンク


この記事を書いた人
masapoco

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ記事

  • electric vehicle

    自動車会社は電気自動車の将来に悲観し始めている

  • Apple WWDC22 iOS16 CarPlay 220606

    Appleの自動運転車開発プロジェクトが終了し生成AIに注力へ

  • meta quest 3 lego

    Zuckerberg氏がVision Proをレビュー「やはりQuestが最高の製品だ」」

  • ethiopia

    エチオピアが内燃機関自動車を禁止する最初の国になる

  • quest spatial video

    Meta QuestヘッドセットがAppleの空間ビデオを正式にサポート

今読まれている記事