YouTuberのMoore’s Law is Dead(MLID)氏によって、Intelの次世代ノートPCシリーズに関する内部資料と見られる初のスライドが公開された。
最新のプレゼンテーションスライドでは、次期モバイルプラットフォームのコア数がついに明らかになっている。同社は以前、最上位チップにRaptor Lake Refreshを使用することを確認していたが、シリーズの大半は全く新しいMeteor Lakeラインナップとなるようだ。CPUシリーズの階層を示すスライドでは、6つのセグメントが採用されることが分かる。
Intel次期モバイルSKUラインナップ
- 7W (Meteor Lake) 5〜9コア – (最大1P+8E)
- 9W (Meteor Lake)6~10コア – (最大2P+8E)
- 15W (Meteor Lake) 6~12コア – (最大4P+8E)
- 28W (Meteor Lake) 10~14コア -(最大6P+8E)
- 45W (Meteor Lake)12~14コア-(最大6P+8E)
- 55W (Raptor Lake Refresh) 14~24コア-(最大8P+16E)
興味深いことに、Intelが「Meteor Lake Lineup」を強調しているにもかかわらず、Raptor Lakeが含まれていることだ。これは「RPL」(Raptor Lake)と表示された最後の列から明らかである。CPUコア数のズレを除けば、大きな違いはMeteor LakeのGPUアップグレードにあり、Alchemistをベースにした最先端のXe-LPGアーキテクチャを誇る。一方、Raptor Lakeを搭載する上位SKUは、32基という制限付きで現行と同じアーキテクチャを維持する。
さらに、Meteor Lakeのアップグレードされたグラフィックは、最大8ユニットに達するXeコアで紹介され、それによって既存のArc A380 GPUと同様に、128個のVector Enginesと1024個のFP32コアの可能性を提供する。さらに、新しいスライドではXe-LPGアーキテクチャが紹介され、電力と面積の最適化、高度なDX12Uグラフィックスのサポート、グラフィックスコアの能力が33%向上したことが強調されている。
ただし、今回のMLIDが公開したスライドにはまだ多くの詳細が欠けている。最終的なSKUの名称やクロックなどだ。しかし、Intelは9月に開催されるイノベーション・イベントで、より詳細な情報を発表する可能性が高くなっている。
Source
- YouTube – Moore’s Law Is Dead: Intel 20C/28T i7-14700K | Meteor Lake Alchemist+ | ARC B770 Battlemage Leak
コメントを残す