あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

DualSense Edgeのバッテリー持続時間が短いのはバッテリー容量が小さくなっているからだった

SonyがPlayStation 5用に発売した待望のPro用コントローラー「DualSense Edge」は、初日から完売になるなどの人気や、Nintendo Switch Liteよりも高いその価格などで大いに話題になっているが、実は密かに指摘されているのがそのバッテリー持続時間だ。

元々、標準のDualSense自体もそこまでバッテリーもちがいい方ではなかったが、The Vergeの先行レビューによると、DualSense Edgeは、ベーシックモデルと比べても顕著なバッテリー持続時間の低下が見られたとのことだ。

これは、新たなDualSense Edgeの新たな追加機能などによる消費電力の増大かと思われたが、どうやら原因はもっと単純な話で、バッテリー容量が標準モデルに比べてだいぶ小さくなっているからと言うのが大きな理由らしい。

Twitterユーザーの@buddscontroller氏がツイートした分解画像から判明した。画像は以下の通りだ。

比較してみるとお分かりのように、顕著なサイズの違いが見て取れる。容量は、標準モデルの1,560mAhから、1,050mAhへと減少しているようだ。

スティックキャップやバックボタンの交換、スティックモジュールの交換、複数のコントロールプロファイルの保存など、コントローラに多くの高度な新機能を搭載するために、バッテリーサイズを犠牲にしなければならなかったと言う事だろう。

バッテリーもち以外は概ね好評なDualSense Edgeなので、ゲームは1日数時間という方ならば問題なくお使い頂けると思う。プロゲーマーは有線での利用がデフォルトになるかも知れない。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする