あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

Apple、M2 Pro及びM2 Max搭載の新型MacBook Proを発表

Appleは、14インチ及び16インチのMac Book Proをアップグレードし、新たにM2 Pro及びM2 Maxチップを搭載するなど、基本性能を高め、2月3日(金)に発売することを発表した。

新しいMac Book Proは、M2 Proモデルは12コアのCPU、最大19コアのGPU、最大32GBのユニファイドメモリを搭載、M2 Maxは最大38コアのGPUと最大96GBのユニファイドメモリをサポートしている。

Apple MacBook Pro M2 Pro and M2 Max 2 up 230117
(Credit: Apple)

M2 Proを搭載した新しい14インチMacBook Proは288,800円から、16インチモデルは348,800円からとなっている。いずれも本日よりオンラインでの注文が可能だ。

新しいMacBook Proモデルのストレージは、512GBからとなり、最大8TBが搭載可能となっている。カラーバリエーションは、前世代と同じスペースグレイとシルバーだ。

また、Appleは、これらの新しいMacBook Proのアップデートにより、最大22時間の駆動時間を実現し、「Mac史上最長のバッテリー駆動時間」を提供すると述べている。

macbook pro features

M2 ProとM2 Maxチップを新たに採用した他にも、新しいMacBook Proモデルは、その他の細かな改良も行われている。HDMIポートはHDMI 2.1規格にアップデートされ、最大60Hzの8Kディスプレイと最大240Hzの4Kディスプレイをサポートするようになっている。また、Wi-Fi 6E接続にも対応した。

Apple MacBook Pro M2 Pro and M2 Max ports left 230117
(Credit: Apple)

最後に、新たに搭載されたM2 Pro及びM2 Maxチップのアップデート内容のまとめは以下の通りだ。

M2 ProとM2 Maxのパフォーマンス

Appleによると、M2 Pro及びM2 Maxの性能に関する統計は以下のとおりだ。

M2 Pro

  • グラフィックス性能が30パーセント向上
  • Neural Engineが40パーセント高速化し、ビデオ解析や画像処理などの機械学習タスクがスピードアップ
  • Motionでのタイトルやアニメーションのレンダリングは、最速のIntelベースのMacBook Proと比べて最大80パーセント、前世代と比べて最大20パーセント高速化された。
  • Xcodeでのコンパイルは、最速のIntelベースのMacBook Proと比べて最大2.5倍速く、前世代と比べて約25パーセント速くなった。
  • Adobe Photoshopでの画像処理は、最速のIntelベースのMacBook Proと比較して最大80パーセント、前世代と比較して最大40パーセント高速化。

M2 Max

  • 最大8つの高性能コアと4つの高効率コアを持つ12コアCPUにより、M1 Maxに比べて最大20パーセントの性能向上を実現。
  • Cinema 4Dでのエフェクトレンダリングは、最速のIntelベースのMacBook Proと比べて最大6倍、前世代と比べて最大30%高速化。
  • DaVinci Resolveでのカラーグレーディングは、最速のIntelベースのMacBook Proと比べて最大2倍速く、前世代と比べて最大30パーセント速くなった。

なお、これら、Appleの新たなチップについては別記事で掘り下げてご紹介している。

新たなMac Book ProとMac miniの紹介動画は以下からご覧頂ける。


Source

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA