MENU
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
あなたの好奇心を刺激する、テック・サイエンスニュース情報が満載! | TEXAL
TEXAL
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
  • テクノロジー
  • サイエンス
  • モバイル
  • エンタメ
  • ゲーム
TEXAL
  • TECHテクノロジー
  • SCIENCEサイエンス
  • ENTERTAINMENTエンターテインメント
  • REVIEWSレビュー
  1. ホーム
  2. サイエンス
  3. 世界最大級の電波望遠鏡が、地球外文明からの電波を探索する

世界最大級の電波望遠鏡が、地球外文明からの電波を探索する

2022 12/04
サイエンス
2022年12月4日

スポンサーリンク

地球外知的生命体の証拠を探す民間プロジェクト「Breakthrough Listen」は、南アフリカにあるMeerKAT電波望遠鏡アレイの運用を開始した。今後2年間で100万個以上の近傍星を探索し、観測対象の数を1000倍に拡大する予定だ。

Breakthrough ListenのMeerKATプロジェクトサイエンティストであるCherry Ng博士は、「世界で最も感度の高い望遠鏡の1つを使ってテクノシグネチャーの探索を行うことができ、非常に興奮しています。MeerKATは、250光年の距離まで、地球で最も明るい電波ビーコンのような送信機を検出する能力を提供してくれるでしょう。」と述べている。

その範囲内には約26万個の星がある。それ以上遠くの星を探すのは難しくなるが、遠くの天体からの信号を検出するチャンスはまだある。

地球外知的生命体探査(SETI)は、政府の研究資金をほとんど受けられないという不遇な立場にある。NASAは、1993年に計画されていた高解像度マイクロ波調査が中止されて以来、SETI研究をほとんど避けてきた。SETIは陰謀論と(時には不当に)結びついているため、人類が抱く最大の疑問の1つである「宇宙でわれわれは孤独なのか」という疑問に答える可能性は、時として影を潜めてしまう。

しかし、億万長者のJulia Milner(ジュリア・ミルナー)、Yuri Milner(ユーリ・ミルナー)夫妻からの私的資金は、近年SETIに活力を与えている。

Breakthrough Listenは、アメリカのグリーンバンク望遠鏡やオーストラリアのパークス・テレスコープなどを使って活動している。MeerKATはその最新版である。MeerKATの64個のアンテナは、グリーンバンク望遠鏡の50倍の広さの空を見ることができ、近傍銀河の広い範囲を調査するための特別なツールとなっている。

つまり、他の天文学者の観測時間を邪魔することなく、テクノシグネチャーの探索を行うことができるのだ。

2017 aerial 02 1030x579 1 768x432 1
MeerKATアレイの一部の航空写真 (Credit: South African Radio Astronomy Observatory (SARAO).)

「このような大きな視野には、通常、興味深いテクノシグネチャーのターゲットとなる星がたくさん含まれています」と、Breakthrough Listenの主任研究員であるAndrew Siemion(アンドリュー・シーミオン)博士は述べている。「私たちの新しいスーパーコンピューターは、64のアンテナからの信号を組み合わせて、これらのターゲットを高解像度でスキャンし、優れた感度を得ることを可能にしてくれます。」

MeerKAT を使って観測する最初のターゲットのひとつは、プロキシマ・ケンタウリという恒星で、ハビタブルゾーンにある2つの岩石質の惑星が確認されている。

この星には、ハビタブルゾーンに属する岩石質の惑星が2つあることが知られている。あるグループは、もし文明があるならば、私たちはすでにそれを目にしているはずだと主張する。これは「フェルミのパラドックス」と呼ばれる考え方で、宇宙の他の場所には生命体が存在する可能性が高いのに、我々がまだ生命体を見ていないのは不思議だというものだ。1961年に発表されたドレイク方程式は、このフェルミ・パラドックスを数学的に整理し、生命が発見される確率を具体的に示したものである。

Drake Equation
ドレイク方程式N = 天の川銀河で通信が可能な文明の数、R? = 銀河の星形成率、fp = 惑星を持つ星の数、ne = 星1つあたりの生命を維持できる惑星の数、fl = 実際に生命が誕生した惑星の数、fi = 知的生命体のいる惑星の数、fc = 検出可能な技術信号を放つ文明の割合、L = その文明の信号が検出可能になるまで の時間長さである。

今のところ、ETの兆候はない。1977年の「ワオ!シグナル」のような奇妙な現象は、その後の研究でも再現されていない。これらの奇妙な現象は、せいぜい何か他のものがそこにいることを示す決定的なヒントである。あるいは、地球上の他の場所からの信号であることが判明し、地球外生命体であると誤解されることもしばしばある。

Breakthrough Listenの前提は、「見なければ答えは出ない」ということだ。MeerKATの強力な性能は、その捜索をより徹底したものにするだろう。何が見つかるのか、あるいは見つからないのかは、時間が経ってみなければわからない。

この記事は、SCOTT ALAN JOHNSTON氏によって執筆され、Universe Todayに掲載されたものを、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)に則り、翻訳・転載したものです。元記事はこちらからお読み頂けます。

TEXALでは、テクノロジー、サイエンス、ゲーム、エンターテインメントなどからその日の話題のニュースや、噂、リーク情報、レビューなど、毎日配信しています。最新のニュースはホームページで確認出来ます。Googleニュース、Twitter、FacebookでTEXALをフォローして、最新情報を入手する事も出来ます。記事の感想や、お問い合わせなども随時受け付けています。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

サイエンス
SETI 宇宙
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


スポンサーリンク
今読まれている記事
人気のタグ
AI Amazon AMD Android Apple CPU DJI Google GPU Intel iOS iPadOS iPhone iPhone 14 Pro Mac Meta Microsoft NASA Nintendo Switch NVIDIA PCゲーム PS5 Qualcomm Samsung SNS Sony The Conversation TSMC Twitter VR Windows XR アップデート ガジェット ゲーム サブスクリプション スマートフォン ドローン ベータテスト 乗り物 半導体 噂 天文学 宇宙 自動車
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
  • テクノロジー
  • サイエンス
  • モバイル
  • エンタメ
  • ゲーム