あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

NASAのアルテミス1号ロケットが打ち上げに成功!!

NASAは、2度の失敗を経て、月の裏側を往復する月周回ロケットをスペースローンチシステム(SLS)で打ち上げに成功した。

アルテミス1号は、50年ぶりに月へ戻り、2030年代には火星へ行くというNASAのアルテミス計画の第一歩となるミッションだ。

このロケットは、2022年11月16日(水)UTC 0648にフロリダ州にあるNASAのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。

0657 UTCまでにNASAは、SLSロケットがミッションタイムラインのメインエンジンカットオフに到達したと発表した。RS-25エンジンはパワーオフし、コアステージは分離していた。

次のステップは、ロケットが太陽から電力を得ることができるように、太陽電池アレイを展開することである。

試験飛行は無人で行われ、月の裏側から64,000km先まで移動する予定だ。

ミッションの期間は25日と11時間36分となる。スペース・ローンチ・システム(SLS)は、総飛行距離209万kmを経て、2022年12月11日に地球に帰還する予定だ。

これは、1972年12月以来、人類を初めて月に戻すために設計された、ますます複雑になっていく一連のミッションの最初のものとなる。

今回使用される新型SLSは、NASAがこれまでに打ち上げた中で最も強力なロケットで、人類のために作られたどの宇宙船よりも遠くである月へ向かうだけでなく、いくつかの小型衛星も展開する予定だ。

オリオン宇宙船のカプセルには、マネキン、工芸品、記念品、無重力の指標など、様々なものが搭載されている。

その目的は、宇宙船の操作の練習と、将来のクルーにとって安全な宇宙船であることを確認するためのクルー条件のテストにある。

2024年、NASAはさらに強力なスペース・ローンチ・システム・ロケットを使って、初の有人宇宙ミッションとなるアルテミス2を打ち上げる予定だ。

アルテミス3は2025年に予定されており、女性および有色人種初のクルーを月の南極付近に着陸させることを目標としている。

2027年の「アルテミス4」では、ゲートウェイと呼ばれるミニ月面基地に宇宙飛行士を送る予定だ。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする