あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

スペースXの衛星インターネットサービス「スターリンク」日本での商用提供開始へ

SpaceX(スペースX)は日本時間2022年10月11日に、同社の衛星ブロードバンドインターネットサービス「Starlink(スターリンク))」の提供を日本で開始したと発表した。アジア地域では初のサービス提供となる。

利用料金は月額12,300円となる。サービス提供地域は、現時点では東京以北から北海道南部の一部。西日本は対象外となっている。レイテンシ(遅延)は20ms、下り速度は100~200Mbps程度としており、同社によると、オンラインゲームも楽しめるとアピールしている。

スターリンクの導入には、Starlinkキット(ハードウェア)の購入が必要となる。キットにはフェーズドアレイ(位相配列)アンテナの「Starlink」をはじめ、「ベース(土台)」「WiFiルーター」「電源コード」「接続ケーブル」などが含まれる。また、iOSやAndroid用の「Starlinkアプリ」も提供されており、Starlinkの設定やアップデートの受信、ダウンロード速度や遅延・稼働時間などのリアルタイム表示ができる。

Starlinkキットの価格は73,000円となる。注文は各提供地域内で先着順に受付されていて、30日間の無料お試し期間も設けられている。

Starlinkは、SpaceX社によって地球低軌道へ多数投入された「Starlink衛星」が相互に接続し合ってネットワークを構築し(衛星コンステレーション)、高速インターネット接続が可能になる衛星インターネット接続サービスだ。2022年10月6日時点でスターリンク衛星の総数は「3,451機(プロトタイプを含む)」となり、スペースXは将来的に衛星の数を最大4万2000機まで増やすことを計画しているという。

また、合わせて法人向けのサービスの提供も告知された。国内の法人企業や自治体へのサービス提供は、SpaceX社とStarlink・サービス提供に関する契約を締結したKDDIによって行われる。2021年9月に契約したau基地局のバックホール回線への利用に続く合意で、いずれも2022年内の提供開始を目指す。

kddi02 o
スターリンクビジネス向けアンテナ(Image Credit: Starlink)

今回の契約により、KDDIは「認定Starlinkインテグレーター」として、これまで通信環境の構築が課題とされていた山間部や島嶼地域、自然災害時などにおいて安定して高信頼な通信を必要とする法人企業や自治体向けにStarlinkを提供する。

今後、日本でも山間部や島嶼地域などの一部インターネットへの接続が難しかった地域での普及が期待されるが、同時に懸念されるのがユーザー数の増加による通信速度の低下だ。既に海外では通信速度の低下が顕著な地域が出始めており、これらへの対策も課題となるだろう。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

スポンサーリンク

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする

CAPTCHA