あなたの好奇心を刺激する、テックと科学の総合ニュースサイト

iPhone 14 Pro Maxのディスプレイがスマートフォン向けディスプレイで過去最高の評価を獲得

Appleが発売したばかりのiPhone 14 Pro Maxについて、DisplayMateから15のディスプレイ性能評価でトップを獲得し、これまで最高のディスプレイであった、iPhone 13 Pro Maxから王座を勝ち取った。

DisplayMateは入念なテストでiPhone 14 Pro MaxにA+の評価を与え、受賞した賞の数を考えると、このフラッグシップモデルのLTPO OLEDパネルは、ほぼ視覚的に完璧なパネルのベンチマークとなっている。Appleはこのディスプレイにさらなる改良を加え、バッテリー駆動時間を節約するためにリフレッシュレートの値を120Hzから1Hzに下げることを可能にした。そのほかにも、「ダイナミックアイランド」や「常時表示」モードなどの変更が加えられている。

実施されたテストによると、iPhone 14 Pro Maxは実際には2,300+ニトのピーク輝度レベルを叩き出すことができたとのことで、Appleが公式に発表している2,000ニトのピーク輝度をも上回っていた。また、このスマートフォンは、4Kパネルを搭載した一部のAndroidデバイスよりもピクセル数が少ないにもかかわらず、目に見える最高の画面解像度を誇っている。このフラッグシップモデルが獲得した賞については、DisplayMateが提供するリストに記載されている。

白の最高色精度 – 視覚的に完璧と見分けがつかない

絶対色精度の高さ – 視覚的に完璧と見分けがつく

色精度の変化が最小 – 視覚的に完全なものと区別がつく

最大色ずれ量が最小 – 視覚的に完全と区別がつかない

コントラストと輝度スケールの精度が最も高い – 視覚的に完全なものと区別できる

画像コントラストと強度スケールのシフトが最小 – 視覚的に完璧なものと区別がつく

ピーク輝度の変化が最も小さい – 視覚的に完全なものと区別がつく

有機ELスマートフォンとして最高レベルの輝度(1,026ニト)

ピーク輝度が最高(2,307ニト)

最高のコントラスト比(無限大)

最低の画面反射率(4.5%)

環境光下での最高コントラスト比(APL100%で228、ピーク輝度で513)

視野角による輝度変化が最も小さい

視野角による白の色変化が最も小さい

視認画面の解像度が最高:スマートフォンの場合、4Kは視覚的にシャープに見えません

iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro MaxのディスプレイはSamsungから供給されていたため、DisplayMateが与えたA+賞は、実際にはSamsungへの賞賛とも取れる。ただし、このことは、来年発売予定のGalaxy S23 Ultra用にはもっと素晴らしいパネルを搭載しなければならないという、Samsungへのプレッシャーになるかも知れない。

Follow Me !

この記事が気に入ったら是非フォローを!

Share!!

関連コンテンツ

おすすめ記事

執筆者
Photo of author

masapoco

TEXAL管理人。中学生の時にWindows95を使っていたくらいの年齢。大学では物理を専攻していたこともあり、物理・宇宙関係の話題が得意だが、テクノロジー関係の話題も大好き。最近は半導体関連に特に興味あり。アニメ・ゲーム・文学も好き。最近の推しは、アニメ『サマータイムレンダ』

記事一覧を見る

コメントする